有料会員限定

介護職で家庭にも浸透 仲介制度には強い不満 台湾|すでに人口の3%を占める

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
老人を外国人が介護する光景は、台湾では日常的なものだ

特集「"移民”解禁、ニッポン経済浮沈の岐路」の他の記事を読む

2018年12月16日、日曜日の台湾・台北駅。広い構内にはインドネシアなど東南アジアからの労働者が約500人集まった。毎週日曜日になると、休みの外国人労働者が集まってくる。イスラム教の祝日で、ラマダン月(断食月)の終わりを祝う「イド・アル=フィトル」ともなれば、構内には3万人が集まる。こんな光景が台北駅で見られるようになってすでに10年。当初、「人が集まりすぎて混雑する」との不満の声も聞こえたが、台湾ではすでに日常となった。

構内の一角を、6人のインドネシア人女性が占めていた。その中の一人で「全員が中部ジャワ州出身」と紹介してくれたアティックさん(33)は台湾北部・新竹市に住み、91歳の台湾人女性の介護をしている。電車で約1時間をかけて台北駅に来る。この日は仲間で台北市郊外・淡水(新北市)に住むエマさん(30)の誕生日を祝っていた。

エマさんは83歳で認知症の台湾人女性を介護中だ。「入浴の介助などさまざまなサポートをしている。おばあさんは体を自分で動かしづらいから、いつもそばにいるようにしている」と言う。仕事に対する不満はない。「淡水はきれいな街」と言い、毎日おばあさんを車いすに乗せて散歩し、一緒に淡水の景色を見ることが好きだと笑う。エマさんのような外国人の介護労働者は台湾人にとって見慣れた存在になった。

関連記事
トピックボードAD