有料会員限定

崖っ縁のニコン、キヤノン 次世代露光装置で完敗

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

一度は絶望視された次世代技術が、実用化へ向けて動きだした。

蘭ASMLは、2018年に約20台のEUV(極端紫外線)露光装置を出荷する見通しだ。製造装置の中でも半導体ウエハに回路を描く露光装置は、微細化技術の要。ASMLは1990年代からEUVの技術開発に着手、光の波長をより短くすることで実現を目指してきた。

現行の最先端はArF(フッ化アルゴン)液浸技術が用いられており、一度の露光で38ナノメートル、複数回の露光により19ナノメートルまで微細化が可能となる。これに対しEUVでは、1回の露光で13ナノメートルが実現できるようになる。

日本の半導体メーカーとともに日本の露光装置もシェアを落とした

これまでASMLが1兆円近い研究開発費を投じても、光源の出力の弱さがネックとなり実用化が進まなかった。ニコンの牛田一雄社長は「EUVはコンコルド(超音速飛行を実現したが商業的に失敗した旅客機)。スジの悪い技術」と発言し、開発競争から撤退。キヤノンも参加していない。しかし1年前から潮目が変わり、最大の難関だった光源の出力の弱さが解消されつつある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内