有料会員限定

“新・流通帝国"大河の深奥に迫る! ▶︎▶︎PART1 ここまで進化している米アマゾン

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
拡大
縮小

「物流インフラ」と「ITインフラ」の掛け算で、新しい飛躍が始まった。

医療機関敷地内にあるアマゾン本社。元病院のためオフィスはすべて「個室」だ

特集「アマゾンの正体」の他の記事を読む

イチローが所属するメジャーリーグ・シアトル・マリナーズの本拠地「セーフコフィールド」の東側、ビーコンヒルと呼ばれる小高い丘の上にアマゾン・コムの本社はある。ワシントン州のシアトルは1年のうち230日近くが曇っている北西部の大都市で、「本好きが多い街」としても有名だ。その中心街から車で10分ほどのところにある1930年代に建てられたとされる12階建てのレンガ造りの建物が、ネット流通帝国の本拠地だ。

この建物は、実は元病院。99年、当時本社のあったダウンタウンから移動してきた。今でも同じ敷地内には医療施設の「パシフィック・メディカルセンター」があり、社員の間では、本社は「パックメド」の愛称で呼ばれている。

パックメドに白い小型バスが次々と横付けされ、社員が乗り降りする。シアトル市内に散らばる五つのビルの従業員たちが会議などのたびに移動しているのだ。アマゾンの社員数は昨年末で2万人を突破、5年で倍増した。このうち過半がシアトルで働いている。巨大なパックメドも、すっかり手狭なのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アマゾンの正体
カリスマ創業者 ジェフ・ベゾスとは何者か
アメリカの先を行く日本の電子書籍市場
ネットユーザー1000人アンケート
▶▶PART3 青息吐息の“出版アンシャンレジーム"
[COLUMN]キーワードで読み解く
[INTERVIEW]アルマクリエイションズ 神田昌典
ニッポンのトップサイトの戦略
[対談]アーキタイプ 中嶋淳×樋口理
読書の達人が語るアマゾンと出版業界
[INTERVIEW]アマゾンジャパン社長
[INTERVIEW]キンドル、物流、ジャヴァリ…
“アマゾン品質"の秘密に迫る
マイクロソフトも震撼
[INTERVIEW]米ソニー 野口不二夫
アマゾンvs.ソニーに米最大書店チェーンも参戦
▶︎▶︎PART1 ここまで進化している米アマゾン
知られざる出版革命
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内