有料会員限定

アマゾンの正体 知られざる出版革命

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
拡大
縮小

鬱蒼(うっそう)としたジャングル。世界最大水量を誇る南米アマゾン川のような巨大流通帝国を築くことがアマゾン・コムの目標だ。そして、祖業の書籍販売では、出版業界の古い秩序を一変させようとしている。

本誌:倉沢美左、大坂直樹、山田俊浩

4年前までは株主資本がマイナスの債務超過企業だったことがウソのような躍進ぶりである。

便利なオンライン書店として日本でもすっかり定着しているインターネット小売り最大手のアマゾン・コム。この元祖“ドットコム”企業が、昨年秋以降の世界同時経済危機のショックをはねのけ、売り上げ成長を加速させているのだ。2009年4~6月期の売上高は前年同期比14%増を記録。2ケタ成長が途切れずに続き、次ページグラフのようにクリスマス商戦(10~12月期)の山はどんどん高くなっている。

“リアル”の小売りでは世界最大の小売業であるウォルマートが急成長をしている。低価格販売を可能にするシステムは、経済危機がむしろ追い風となる。同じような現象がネット小売りの世界でも起こっている。米国でのアマゾンは日本以上に、「安さ」を前面に押し出している。それはジェフ・ベゾス会長兼社長兼CEOの「最も顧客満足度の高い会社を目指す」というビジョンに基づく。最も魅力的な価格で提供することが顧客満足度を高め、そのことが取引を拡大させ、さらなる低価格化を可能にして、さらに顧客を引き付ける。この当たり前の成長サイクルを回し続けてきたのがアマゾン。景気後退の中で、回転速度がより速くなっているのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アマゾンの正体
カリスマ創業者 ジェフ・ベゾスとは何者か
アメリカの先を行く日本の電子書籍市場
ネットユーザー1000人アンケート
▶▶PART3 青息吐息の“出版アンシャンレジーム"
[COLUMN]キーワードで読み解く
[INTERVIEW]アルマクリエイションズ 神田昌典
ニッポンのトップサイトの戦略
[対談]アーキタイプ 中嶋淳×樋口理
読書の達人が語るアマゾンと出版業界
[INTERVIEW]アマゾンジャパン社長
[INTERVIEW]キンドル、物流、ジャヴァリ…
“アマゾン品質"の秘密に迫る
マイクロソフトも震撼
[INTERVIEW]米ソニー 野口不二夫
アマゾンvs.ソニーに米最大書店チェーンも参戦
▶︎▶︎PART1 ここまで進化している米アマゾン
知られざる出版革命
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内