「ここの家はいつもいらっしゃいますよ」。ヤマト運輸のパートタイマーで配達を担うフィールドキャスト歴4年の女性は笑顔でインターホンを押した。
インターネット通販の利用者は日中、自宅にいない人が多いといわれる。確実に受け取ってもらえる届け先はありがたい存在だ。この日の不在率は19%。「五十日(ゴトウビ)なので、いつもよりも不在は多いですね」。
ヤマトにとって不在対策はいまや死活問題になりつつある。
「お客さんの手元にきちんと届くまで何度でも届けるのがヤマトの価値」。同社の幹部はかつてそう言ってはばからなかった。
だがネット通販の拡大によって、宅配物はヤマトの想像を超えるペースで増加している。人手不足によるセールスドライバーをはじめとした配達員の採用難も加わり、サービスを維持するハードルは日に日に高くなるばかり。業績にも悪影響を及ぼしている。
再配達を減らすためにヤマトが力を入れているのが、同社の会員組織「クロネコメンバーズ」を通じたサービスの利用者を増やすことだ。いったん登録すれば、メールで配達予定日時が通知されたり、ネットで受け取り日時を変更できたりする。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら