有料会員限定

ヤマトを脅かす新興宅配業者 アマゾンの配送でシェア拡大

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小
1987年の創業時から即日配達に対応。1都3県をカバーする(撮影:尾形文繁)

特集「物流が壊れる」の他の記事を読む

アマゾンの荷物はヤマト運輸や日本郵便が届けることが多い。ただ最近は聞き慣れない業者が届けるケースが出てきた。アマゾンが「デリバリープロバイダ」と称する宅配業者だ。アマゾンのホームページにはSBS即配サポート、ファイズ、ジャパンクイックサービス、札幌通運の4社が名を連ねる。いずれも宅配主体ではなく、企業間をメインにする物流会社だ。

2月、東京都内のある配送センターを訪ねた。外観は何の変哲もない普通の倉庫だが、待機している十数台の軽ワゴンの荷室にはおなじみのアマゾンの段ボールがぎっしり詰まっていた。ほかの会社の荷物はない。

ここはSBS即配サポートが運営するアマゾン専用のセンターだ。写真撮影は許されなかったが、アマゾンで注文された商品が集まり、SBSが顧客に届ける。アマゾン専用のセンターを四つ運営し、都内6区(中央、千代田、港、江東、品川、世田谷)の配達を受け持つ。

「アマゾンから自社専用の宅配網が欲しいとの申し出があった。都内の中枢部ならばと引き受けた」と即配サポートの親会社で、企業の物流業務を一括受託する3PLで成長を続けるSBSホールディングスの鎌田正彦社長は言う。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
物流が壊れる
首都圏はセーフでも近畿圏はアウト?
物流業界の変化を陰で支える黒子
日立物流の拠点では生産性が2.5倍に
物流改革プロジェクトで配送時間短縮…
キリンとアサヒも「無益な消耗戦しない」
スマホで運送業者を手配「ハコベル」
▶▶Part3 崩壊回避へ企業も必死
最先端技術の巨額投資が水の泡に
即時配送「マジカ プライム ナウ」
家電だけじゃない、躍進するヨドバシ
最短2時間30分「ヨドバシエクストリーム」
現地ルポ・米国アマゾン最前線
あの会社が日本で「出前」を開始
▶▶Part2 膨張するネット通販
ビルができてからではもう遅い
シェアよりも採算重視で値上げ進める
アマゾンの配送でシェア拡大
モンスター化する客に辟易
再配達を減らせ! ヤマト必死の効率化
宅配ロッカー、LINEなどあの手この手
▶▶Part1 苦しむ宅配業者
物流が壊れる
アマゾンの大奔流にヤマトも悲鳴
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内