有料会員限定

社会にあふれるエセ医療情報の賢い見抜き方 週刊誌もひとごとでない「禁じ手」記事蔓延

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

新聞、テレビ、インターネットなどで医療記事や医療番組を見ない日はない。特に芸能人ががん闘病を公表した後などには、さまざまな関連情報が「量産」される。それだけ医療は多くの人に読まれる「キラーコンテンツ」なのだろう。

だが、20年近くにわたり医療現場を取材してきた筆者から見ると、まゆをひそめるような内容も多いのが実情だ。鵜呑みにすると不適切な医療を受けることにつながり、かえって健康を損ないかねない。医療情報の信頼性をどこで見極めればいいのか、ポイントをまとめてみた。

写真はイメージです

特集「情報の裏側」の他の記事を読む

新聞の医療記事は「事なかれ主義」の傾向

まず知っておくと役立つのが、各メディアの医療情報に、それぞれ特徴があるということだ。

医療情報で最もスタンダードなのが新聞だろう。新聞は「確かな情報」を伝えることを重視しているように思われる。そのため医療記事についても、冒険せず、医学界の主流派の意見に依拠することが多い。

ただし、部数減少で経営の屋台骨が揺らいでいるせいか、新聞は昔より関係先や広告主からのクレームに弱くなっている。本来は権力に対する目と同様に、医療にも厳しい監視の目を向けるべきだが、筆者から見ると医学界や薬などの評価には甘い傾向がある。なので新聞の医療記事の特徴として、「事なかれ主義」で書かれていると認識する必要がある。

関連記事
トピックボードAD