有料会員限定

6人の生き様に学ぶパラレルキャリアの道のり 副業をバネに次の人生へステップアップ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

[ポイント1]
研修会社を設立した塚本氏。「中小企業診断士の免許更新のため、実際に一定の経営指導をしなければならず、当初はそのための活動だった」

[ポイント2]
「子育てや介護などで働きにくい人が増えている」。そんな問題意識から、須藤氏は人事部長をつなぐ団体を設立した

[ポイント3]
石山恒貴法政大学教授は、「権威なき引率力」が求められ磨かれるのは、ボランティア活動など社外での活動だと説く

 

安倍晋三首相が企業に対して副業の解禁を求めるなどして、働き方が大きく変わろうとしている。その中で注目されているのが、本業以外での肩書を持つ「パラレルキャリア」という概念だ。ここでは、社内外の副業やボランティア活動を生かしてパラレルキャリアを築いていった先人たちの足跡を振り返ろう。

特集「会社公認 副業のススメ」の他の記事を読む

ラテン語で「公益のために」を意味する言葉。それが「プロボノ」だ。「職業上の専門的な知識やスキルを生かし、ボランティアでNPOなどを支援して公益活動にかかわっていく」といった意味合いがある。このプロボノ活動にかかわったことでパラレルキャリアを構築し、新天地を切り開くきっかけとしたのが塚本恭之さん(49)だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
会社公認 副業のススメ
副業をバネに次の人生へステップアップ
月収20万円超は8000人に1人という現実
会社公認の人も、会社に知られたくない人も
名刺、資格、仕事場に各種業務支援アプリ
著作権法違反、公務員法違反などのトラブルも
ビジネスパーソンのための身を守る副業知識
書き込めばわかる、自分の適性にあった副業
2つ目のキャリアにつながる副業はどれだ
『ぼく、オタリーマン。』作者よしたにが語る
『最強の働き方』著者ムーギー・キムが指南
「多様性を認めねば優秀な人が来ない」の声も
対談 ロート製薬山田会長×柳川東大教授
これは自由な働き方なのか、労働者の搾取か
隣の人はここまでやってる「僕らの副業体験」
常見陽平が聞く、副業に懸けた男の理想と現実
人生を1つの会社に預ける時代は過ぎ去った
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内