
4月1日に、いよいよ電力の小売り全面自由化が始まった。これまで家庭や商店向けの電気は、東京電力や関西電力など各地域の電力会社だけが販売しており、家庭や商店は、電気をどの会社から買うか選ぶことはできなかった。しかし4月1日以降の電力自由化により、家庭や商店も含むすべての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになった。
企業の新規参入も認められている。現在、電力小売りの登録企業は250社以上あり、ガス・通信・石油・ケーブルテレビ・旅行などさまざまな業種が参入している。この中で、具体的に料金プランを発表している企業は50社ほど。自社のサービスと組み合わせたセット割引など、それぞれの強みを生かした料金プランが並べられている。
たとえばガソリンの給油でポイントが貯まるプラン、スーパーマーケットの利用で特典がつくプラン、ガスとのセット割引、プロ野球の戦績に応じてポイントが付与されるプランなど、内容はバラエティに富む(詳細は図2、ページ下)。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2213文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら