有料会員限定

為替に負けない! リスク回避の新常識 車から100円ショップまで、日本企業の戦い

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
100億円単位となる航空機への投資は会社の命運を分けた。スカイマークは復活できるのか(撮影:尾形文繁)

特集「為替ショックが来る」の他の記事を読む

円安が致命傷となったスカイマーク

「破綻の最大の要因は、円安だった」

今年1月28日、民事再生法適用を申請した中堅航空会社のスカイマーク。井手隆司前会長は為替に振り回された悔しさをにじませた。

スカイマークは国際線参入を目指し、2011年、欧エアバスから2階建ての超大型旅客機「A380」を購入する契約を結んだ。当初の投資予定総額は約1560億円。為替の前提は1ドル=83円だったが、14年3月末には102円となる。総額は1915億円と、約350億円も膨らんだ。14年度には支払いのピークを迎えることになっていた。

円安により、燃油費や、国内線に導入した「A330」のリース料も膨張。14年3月期は赤字に転落し、資金繰りが危うくなっていった。

井手氏は「1ドル=100円前後は想定したが、それ以上円安が進むとは思わなかった」と漏らす。しかし驚くべきことに、スカイマークは為替予約をしていなかった。決算短信にはつねにリスクとして記載されていたにもかかわらずだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
為替ショックが来る
さらなる国債格下げで何が起こるか
新興国通貨リスクを総点検
ギリシャや難民など問題山積だが…
世界的権威が語るドル・ユーロ・元の明日
経済の対外開放をめぐるジレンマ
米国一の中国経済通が喝破
実態はポートフォリオの組み替え
突然の切り下げに秘められた意図
中国とブラジルが鬼門
支払いめぐり裁判ざたも
相場の乱高下は米国発
円高なら韓国やタイにシフトも
欧米中を知りつくすDMG森精機トップに聞く
車から100円ショップまで、日本企業の戦い
通貨ストラテジストが易しく解説
専門家2人が読む今後のドル円相場
プロ15人の為替最新シナリオ
実録ディーリングルーム
米中発の激震に備えよ
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内