有料会員限定

人民元の国際化はドルへの挑戦か 突然の切り下げに秘められた意図

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
オバマ大統領と習近平主席は9月25日の会見で、人民元のSDR構成通貨入りへ歩調をそろえた(写真:UPI/アフロ)

特集「為替ショックが来る」の他の記事を読む

「人民元相場がドルに対して長期的に切り下げを続けるという根拠はない」。9月25日、ワシントンのホワイトハウス。オバマ米大統領との首脳会談後に共同記者会見に臨んだ中国の習近平国家主席は、人民元に関する記者の質問に答えた後、「人民元の対ドルレートは現在、安定化に向けて動いている」と付け加えた。

[図1]
拡大する

中国は人民元の対ドルレートの基準値を、8月11日から3日間連続、計4.5%切り下げた。これ以降、「中国は為替切り下げ競争を仕掛けるつもりなのではないか」という疑いの目を向けられ続けている。

このとき行われたのは、前日終値を参考にして対ドル為替レートの基準値を決めるという制度改革だ。市場での取引価格は、この基準値の上下それぞれ2%以内に制限される。

それまでは中国人民銀行(中央銀行)が金融機関からのヒアリングを基に決めており、透明性という点では前進した。人民銀行は「基準値と市場の実勢が乖離していた」として、実勢に近づけるために制度を見直したと説明している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
為替ショックが来る
さらなる国債格下げで何が起こるか
新興国通貨リスクを総点検
ギリシャや難民など問題山積だが…
世界的権威が語るドル・ユーロ・元の明日
経済の対外開放をめぐるジレンマ
米国一の中国経済通が喝破
実態はポートフォリオの組み替え
突然の切り下げに秘められた意図
中国とブラジルが鬼門
支払いめぐり裁判ざたも
相場の乱高下は米国発
円高なら韓国やタイにシフトも
欧米中を知りつくすDMG森精機トップに聞く
車から100円ショップまで、日本企業の戦い
通貨ストラテジストが易しく解説
専門家2人が読む今後のドル円相場
プロ15人の為替最新シナリオ
実録ディーリングルーム
米中発の激震に備えよ
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内