有料会員限定

「知る権利」に資すれば オフレコ破りも可能 信頼できる記者をメディアでどう探すか(4)

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小
2000年10月、鈴木宗男元議員(中央)と国後島を訪問した筆者。当時から筆者はオフレコ情報をメディアに提供していた。(KPS)

欧州や米国の記者は、政府高官が流したオフレコの情報をそのまま紙面にすることを嫌う傾向がある。別ルートで裏を取って、内容を確認し、実名で報道することが多い。実名が出ることによって、読者が記事に書かれた事実関係を確認する手段を持つからだ。

そうだからといって、読者から実名で記された情報源に「あなたは確かにこういうことを言いましたか」という照会が殺到することはまれであろう。しかし、実名で報道されることで記事の信憑性が高まる。裏返して言うと、オフレコ記事に対して、欧米紙の読者は「この話は本当なのか。記者が作り上げた話ではないか」という疑惑をつねに持つのである。

これに対して、ロシアの新聞は「政府高官」「クレムリン筋」「情報機関関係者」「議会関係者」など情報源を秘匿する記事が多い。その多くがプーチン大統領側近やFSB(連邦保安庁)、GRU(軍参謀本部諜報総局)などを情報源とするものだ。ロシアと日本では、オフレコを用いた情報の使い方がよく似ている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内