有料会員限定

脱「円」で知っておくべき 失敗しない外貨選び Part2 海外資産運用編

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

海外投資では外貨選びが重要なポイントとなる。各通貨の性格や今後の動き方を徹底解説する。

一口に外貨といっても、米ドルやユーロ、ブラジルレアルなど通貨の種類は多い。通貨の発行国によって経済状況が違うため、当然、金利や値動きのパターンはそれぞれ異なる。このため、短期的な為替差益を狙うのか、長期的なインフレリスクに備え資産防衛したいのかで、選択する通貨が変わってくる。

国際通貨基金(IMF)の調べによると、昨年9月末時点で世界各国政府の外貨準備では米ドルが62%と、圧倒的なシェアを占めた。ユーロが23%で2位につけ、日本円と英ポンドはともに約4%、カナダドルと豪ドルが各2%弱と続く。これらは世界的に信認された安定通貨であり、預金をはじめとする外貨投資の対象になる通貨といえる。

[図表1]
拡大する

特集「本気で考える 海外移住&資産運用」の他の記事を読む

米国利上げでドル高 最も魅力的な投資先

外貨預金はかつて大手邦銀や米シティバンクなど特定の外国銀行だけが扱っていたが、今では地方銀行も含め、大半の銀行が営業に力を入れている。中でも外貨投資の入り口となるのは米ドルだろう。超大国、米国の経済力を背景に、事実上の基軸通貨の地位を保っており、資産の分散先としては好適だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
本気で考える 海外移住&資産運用
サラリーマン投資家が語る
費用と手間が想像以上
海外投資の税の基本
東南アジアに熱視線
外貨預金より低コストだが
REIT
REIT
債券
債券
株式
株式
海外投資 虎の巻
Part2 海外資産運用編
永住権の取得には高い壁
もう行きたくない また住みたい
人気の海外移住先で暮らす!
人気の海外移住先で暮らす!
人気の海外移住先で暮らす!
人気の国はどこ? 移住先を決める基準に変化
海外一流大学へのパスポート
真の狙いは教育移住
Part1 海外移住編
円安・インフレに「脱ニッポン」で備える
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内