有料会員限定

初めの一歩はネット証券で海外口座の開設も不要 海外投資 虎の巻

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

海外投資は決して難しいものではない。その手法を商品別に指南する。

拡大する
国内ネット証券なら手数料が低く、投資初心者でも使いやすい

特集「本気で考える 海外移住&資産運用」の他の記事を読む

アベノミクスで潤った日本株とJ-REIT(不動産投資信託)市場だが、官製相場の色合いが濃く、その先行きには不透明感もある。一方、世界の金融センターである米国そして欧州や新興国を見渡せば、これら海外市場には豊富な投資機会がある。今後も予想される円安進行を考えると、円建て資産の目減りの回避と同時に為替差益も狙える世界各国の株式、債券市場への分散投資を心掛けたい。

かつて海外投資といえば、日本では販売されていない投資ファンドを求め、海外のプライベートバンクやHSBC香港などに口座を開設する個人投資家が多かった。しかし近年では、アジア諸国に比べて富裕層の割合が小さい日本人の口座開設を歓迎しないという海外証券会社の事情もあり、まとまった額の預け入れや英語力を求められることが増えた。

だが、今では海外に行かずとも海外投資は可能だ。SBI証券、楽天証券、マネックス証券のようなネット証券会社を活用すれば、世界中の金融商品に投資できるからだ。国内大手証券会社の販売する投資信託を通じて海外市場へ投資する方法もあるが、ネット証券なら投信より低い手数料で個別の商品に投資できる。対面型の大手証券でも外国株は取り扱っているが、ネット証券より手数料が高い。さらに国内店頭取引を選ぶと売買価格に手数料相当分が上乗せされて、もっと割高となる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
本気で考える 海外移住&資産運用
サラリーマン投資家が語る
費用と手間が想像以上
海外投資の税の基本
東南アジアに熱視線
外貨預金より低コストだが
REIT
REIT
債券
債券
株式
株式
海外投資 虎の巻
Part2 海外資産運用編
永住権の取得には高い壁
もう行きたくない また住みたい
人気の海外移住先で暮らす!
人気の海外移住先で暮らす!
人気の海外移住先で暮らす!
人気の国はどこ? 移住先を決める基準に変化
海外一流大学へのパスポート
真の狙いは教育移住
Part1 海外移住編
円安・インフレに「脱ニッポン」で備える
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内