日本を出ていく移住組がいる反面、帰国組もいる。その人々はなぜ戻ってきたのか。理由を知れば、海外移住生活の理想と現実のギャップは縮まるはずだ。
ここでは2人の男性に現地での生活と帰国の理由を語ってもらおう。まずはクアラルンプールから3月に帰国することを決めた起業家のAさん(44)だ。
私が一家でクアラルンプールに移住したのは2013年10月。目的は4人いる子どもたちの教育だった。リタイアした人たち向けの「マレーシア・マイ・セカンドホーム・プログラム(MM2H)」の存在を知り、これならビザが比較的取りやすいだろうと移住を決めた。起業した会社の株売却などで資金はあったから、当面は仕事をしなくても大丈夫だった。
クアラルンプールには日本人が住みやすい場所が4カ所ほどある。多くの駐在員が住んでいるモントキアラ、日本人学校があるスバンジャヤ、開発地区のデサパークシティ、主に単身者が住むブキッビンタン。
最初に借りた家はモントキアラ周辺だが、この家ではとにかく蚊に悩まされた。建物の造りがいいかげんなので、室内にどんどん入ってくる。家族がみなデング熱にかかった。結局、半年ほどでデサパークシティに引っ越した。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1998文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら