有料会員限定

現地だけでなく日本でも課税 海外投資の税の基本

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

海外投資をするに当たり、最低限知っておきたいのは、基本的に投資先の海外現地国と日本の両方で課税されるということだ。ここでは外貨預金、外国株式、外国債券の三つを例に概要を見てみよう。

外貨預金は、預金利息と、満期や解約で外貨を円に両替するときに発生する為替差損益に課税される。利息については、国内の銀行であれば、通常の円建て預金と同じように受け取り時に20.315%の源泉徴収が行われるだけ。所得税の納税はそれで完結し、確定申告は必要ない。

一方、海外の銀行に預金していると現地で課税される。米国だったら10%の源泉徴収だ。ただ、これでは終わらない。日本で利子所得として総合課税の対象となるからだ。他の給与所得や不動産所得などと合算して、15.105~55.945%(2015年分以降)の所得税・住民税が課されるので、確定申告が必要だ。

だが、このままだと海外と日本での二重課税となるため、外国税額控除の制度が用意されている。海外で源泉徴収された外国税額は、確定申告による所得税額から一定の計算で控除することができる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
本気で考える 海外移住&資産運用
サラリーマン投資家が語る
費用と手間が想像以上
海外投資の税の基本
東南アジアに熱視線
外貨預金より低コストだが
REIT
REIT
債券
債券
株式
株式
海外投資 虎の巻
Part2 海外資産運用編
永住権の取得には高い壁
もう行きたくない また住みたい
人気の海外移住先で暮らす!
人気の海外移住先で暮らす!
人気の海外移住先で暮らす!
人気の国はどこ? 移住先を決める基準に変化
海外一流大学へのパスポート
真の狙いは教育移住
Part1 海外移住編
円安・インフレに「脱ニッポン」で備える
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内