西側諸国の団結なければグローバル化は破局する 世界は2つないし3つの巨大貿易圏に分裂の恐れ

拡大
縮小

ウクライナにおける現在の戦争の経済的帰結を理解する上で、ジョン・メイナード・ケインズによる1919年の著書「平和の経済的帰結」が手掛かりになるとはすぐには思い浮かばないだろう。しかし、第1次世界大戦で何もが変わってしまう直前の13年当時、ロンドンの上位中流階級がどのような悠々自適の生活を送っていたかについて、ケインズの有名な描写を一部読み返してみる価値はある。 

ベッドで朝の紅茶をすすりながら電話で世界のさまざまな製品を注文でき、自宅に届くのを待っている間に世界の天然資源や企業に投資したり、市場で投機したりもできた。ケインズが描いたコスモポリタンの英国人は、最初のグローバル化の偉大な時代が粉々に砕かれようとしていることに全く気付いていなかった。また、1909年に出版されたノーマン・エンジェルのベストセラー「大いなる幻想」は、世界的な相互依存を踏まえれば戦争は不可能になったと主張した。

1913年当時の欧米の支配階級の先見の明のなさをばかにするのは簡単だ。だが、将来の世代の人々がわれわれについて、どうして先を読むことができなかったのかと、同じ質問をする可能性は十分にある。

米国とその同国が救済しなければ、グローバル化の第2幕は破局に向かいかねないとブルームバーグ・ニュース編集主幹のジョン・ミクルスウェイトSource: Bloomberg

世界の経済秩序再設計のための絶好の機会

ケインズの著書の登場人物は少なくとも、当時のグローバル化がほとんど警告のないまま終わりを迎えたという、言い訳ができるだろう。一方、現代の場合、グローバル化は過去20年にわたって持続的な攻撃を受けてきた。2001年の米同時多発テロや08年の世界的金融危機、16年の英国民投票での欧州連合(EU)離脱選択などなどだ。

そして今、ようやくゆすり起こされたわれわれの関心がウクライナでの大量殺りくに主に向けられているのは当然であるとしても、この戦争は世界経済の機能の仕方にも継続的な変化を刻むものとなる可能性がある。

これはグローバル化が純粋な善であることを意味しない。その観点から考えると、グローバル化が抱える問題への答えは経済的自由主義を放棄するのではなく、それを設計し直すことにある。そして、今後数週間は世界の経済秩序再設計のための絶好の機会となるだろう。

次ページ攻撃される「資本家の大いなる幻想」
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT