アダム・スミスを誤解している人が知らない凄み なぜか評価が二極化している経済学者の重要性

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
近代経済学の父と言われるアダム・スミスだが、その評価は二分している(写真: kevinj/Getty Images)
格差拡大やグローバル化などさまざまな課題に直面する現代の経済社会において改めて注目されているのが、人間への深い洞察に満ちた「近代経済学の父」アダム・スミスの思想の持つ普遍的価値である。にもかかわらず、アダム・スミスが誤解されやすいのはなぜなのか。イギリスの現役国会議員で研究者でもあるジェシー・ノーマンの著書『アダム・スミス 共感の経済学』から一部を抜粋・編集してその理由を考察する。

「最も理解されていない思想家」

今日アダム・スミスを持ち出すと、往々にして正反対の反応を引き起こすことになる。とくに1980年代以降、スミスは経済学、市場、社会を巡るイデオロギー的な論争の中心人物となった感がある。

政治的に右寄りの人にとっては、アダム・スミスは近代の礎を築いた人物であり、経済学者中の経済学者だ。共産主義と社会主義のユートピア幻想から覚醒した世界にあって、個人の自由の雄弁な擁護者であると同時に、国家の介入に対する頑強な反対者でもある。

一方、左寄りの人にとってのアダム・スミス像はかなりちがう。いわゆる市場原理主義の元祖であって、その著作は、ジャーナリストのナオミ・クラインに言わせれば、「現代資本主義の教科書」だ。世界を蝕み、人間的価値の根源を脅かす物質主義イデオロギーの提唱者であると同時に、富と不平等と利己心の擁護者であり、おまけに女嫌いということになる。

とはいえ、1つたしかなことがある。経済学者と経済学がかつてない影響力を持つこの時代にあって、これまでに存在した中で最も影響力のある経済学者はアダム・スミスだということである。無作為抽出した経済学者299人を対象に、2011年に行われた調査によると、引用回数でスミスは他を断然引き離しての1位だった。スミスの221回に対して、2位のケインズは134回である。

次ページ学問的な評判は経済学界にとどまらず…
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事