「汚部屋住人」の片付けは何が間違っている? 片付けられない人間の大いなる勘違い
そういうふうに、一つのところで動かずに、そこで何でも事が済む。つまり、その部屋は機能的で、しかも合理的なのだ。
しかし、そういう機能的で合理的な部屋こそ、汚部屋と化す。なぜなら、部屋のその一角「以外」が生かされず、どんどんと腐っていくからだ。それは、たとえるならレギュラー選手が固定化したスポーツチームのようなものだろう。試合に出る選手はいつも決まっていて、そこに競争はない。
あえて部屋の四隅に機能を分配しよう
すると、控えの選手は腐ってしまって、練習に身が入らなくなる。たまに試合に出ても、使い物にならなくなるのだ。部屋もそれと一緒で、ある一カ所が快適だと、それ以外の場所がどんどんと「不快」になっていく。使いづらく、汚くなっていくのである。
そういう機能的な部屋は、たいてい部屋の四隅が汚れている。なぜかというと、部屋の四隅に行かないからだ。それで、どんどんと腐ってしまうのである。
そのため、汚部屋から抜け出すためには、部屋を機能的、合理的とは逆の、「非機能的」「非合理的」にさせる必要がある。例えば、必要なものを四隅に分配したりするのである。すると、必然的に部屋の中を動き回らなければならなくなり、その分移動距離や時間がかかるのだが、しかしそれに伴って、部屋全体がきれいになる。腐った場所がなくなり、至る所が生かされるようになるからだ。
そういうふうに、汚部屋の住人は間違った常識に縛られ、自分でも気づかないうちに汚部屋となってしまっているケースがほとんどだった。
その悪循環を断ち切るためには、上記の方法を実践したり、あるいは今度新しく出る『部屋を活かせば頭が良くなる』や『50からの老いない部屋づくり』を見ていただければと思う。
プレタポルテの関連記事
部屋が片付けられない人の5つの罠(部屋を考える会)
タロット、ルノルマン……人はなぜ「カード占い」にはまるのか(鏡リュウジ)
どうせ死ぬのになぜ生きるのか(名越康文)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら