好調マルエツ、イオン傘下でも戦略は真逆 中間決算の営業利益は前期比2.3倍!
「震災以降、コンビニにとられまくっていたマーケットが、徐々に食品スーパーに戻ってきた。その差は素材の扱いがあるかないか、だ」――。首都圏の大手食品スーパー、マルエツが10月9日に発表した中間決算は、生鮮3品の拡販を背景に、上期の既存店売上高が前年同期比で4.9%増となった。営業利益は7月29日に発表した上方修正の見通しをさらに上回る23億円(前年同期比2.3倍)と好調だっこともあり、上田真社長からは強気の発言が相次いだ。
安さ一辺倒ではダメ
好決算のキーワードは「上質商品」「大量目」そして「素材回帰」だ。
マルエツでは今上期、集客のために青果の価格を引き下げ、精肉などで上質商品や大量目商品を拡充した。「20年間続いたデフレ下であれば、一品価格を下げて買上点数を増やすのがセオリーだが、あえて上質商品を売り込んで単価を上げていく戦略を取った」(上田社長)。また、従来なら核家族化や高齢化、個食化を背景に、バラ売りや少量目販売が主体だったが、量目の多い商品の販売を推し進めた。
アベノミクス効果による株高や円安とは裏腹に、消費増税や物価高が消費を圧迫していることも間違いない。だが、上田社長は「消費が2極化し、ベースアップや賞与の増加などから食品(の消費)に対しては余力、余裕のある方も大勢いる。このマーケットも取りに行く必要がある」と語る。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら