永田町に大波紋「菅氏、表舞台で再始動」の裏事情 「反主流派連合の旗揚げ」との臆測が飛ぶ騒ぎに
こうした菅氏との連携をほのめかすのが安倍氏だ。両氏は臨時国会前の12月2日に秘かに会食した。ただ、安倍氏があえて翌3日のインターネット番組で、菅氏との密談を明かしたことが波紋を広げた。
同番組で安倍氏は菅氏との関係について「絆は相当強い。いろんな場面で協力できることも多いのではないか」と安倍政権以来の親密な関係をアピール。さらに、党内の菅グループについても「菅さんが派閥をつくろうと思えば簡単に結成できる」と、派閥結成を促すような発言をしてみせた。
岸田政権誕生とともに首相官邸と自民党による権力構図は一変。第2次政権発足後は首相と麻生、茂木3氏によるトップ会談が定期化され、安倍派幹部の松野博一官房長官を加えることで、二階俊博元幹事長の率いる第4勢力の二階派以外の4大派閥を軸とする党運営態勢が明確化された。
ただ、この谷垣グループも加えた主流派の陣容をみると、麻生、岸田、谷垣グループはいずれも源流は宏池会(現岸田派)で、党内には「首相と麻生氏の狙いは大宏池会」(安倍派幹部)との臆測も広がる。
保守本流復活で「清和会主導」に終止符?
この「大宏池会」構想はかねて麻生氏が画策してきたとされる代物。合流すれば一気に安倍派(清和会)をしのぐ最大派閥となり、党運営の主導権を握れるからだ。しかも、戦後政治で長期間続いた「55年体制」下で、宏池会と同盟関係だった旧田中(角栄)派を受け継ぐ茂木派(経世会)も加えれば、故吉田茂・池田勇人両元首相が築き上げたいわゆる「保守本流」の復活ともなる。
これに対し、安倍派は吉田、池田両氏と対立した故岸信介・福田赳夫両元首相の系譜で、いわゆる「保守傍流」だ。それだけに、今回の「大宏池会」を視野に入れた動きは、福田赳夫氏の側近だった森喜朗氏の2000年の首相就任以来、「一時期を除いて自民党を牛耳ってきた『清和会主導』に終止符を打つ」(麻生派幹部)との思惑もにじむ。
もちろん、党内に敵をつくらないことを最優先する岸田首相は、菅氏への配慮も欠かさない。しかし、オミクロン政局が暗転すれば、菅氏の言動が、安倍、二階両氏との連携も絡めた主流派内の“確執”を掻き立てる状況ともなる。それだけに、菅氏の存在アピールが今後の首相の政権運営の波乱要因となる可能性は少なくない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら