ミドルクラスを問いなおす 格差社会の盲点 渋谷望著

拡大
縮小
ミドルクラスを問いなおす 格差社会の盲点 渋谷望著

高度経済成長以降、一貫して中流(ミドルクラス)意識が高い日本人。社会学者である著者は、中流を「資本による労働力の商品化の圧力に対して『個人単位』の上層思考によって対応しようとする戦略を採用する人々」と定義。この意識が、高度経済成長期から現在までこの国の原動力となってきたと考える。

しかし、中流意識はさまざまな矛盾もはらんできた。たとえば、家のローンのための過密労働。少しでも上の学校に入るための受験戦争など。人々は中流であるための強迫観念から逃れられず、ゲームから降りることができない仕組みになっていると説く。

戦後日本のミドルクラスの精神史をひもときながら、そこからの脱却を論じる。

NHK出版生活人新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT