巨大ターミナル「新宿」を迷路駅にした数奇な歴史 古くからにぎわった東口、浄水場だった西口

拡大
縮小

現在、西口側に駅舎を構える京王電鉄は、1913年に笹塚駅―調布駅間で開業。社名の京王が東「京」と八「王」子から一字ずつ拝借していることからも、開業前から東京と八王子を結ぶ鉄道として企図されたことはうかがえるが、東京側のターミナルは新宿に定めていた。

西側から線路を延ばしてきた京王は、国鉄の新宿駅を飛び越えて駅東口へと進出。1915年には現在の新宿三丁目付近にターミナルとなる新宿追分駅(現在は廃止)を開設した。京王が駅を内藤新宿寄りに開設したことからも、当時の新宿のにぎわいは駅東側にあったことがうかがえる。

東口のにぎわいは、1923年に関東大震災が発生したことで加速する。新宿駅東口も震災による被害を受けたが、日本橋や神田といった江戸時代に発展した街と比べれば軽微だった。東京市電(都電を経て廃止)が走っていた新宿は交通の便がよかったため、多くの商店が日本橋や神田から移転した。

西口を切り開いた小田急

新宿という街は鉄道によって大きく発展したが、鉄道会社がリソースを注ぎ込むのは長らく東口だった。西口を切り開くのは、小田急の前身である小田原急行鉄道だ。つまり小田急は新宿駅西口のフロントランナーといえる。

その小田急も、当初は東口に駅を計画した。小田急はもともと、都心部を地下線で走る東京高速鉄道という鉄道会社として計画された。同鉄道は内藤新宿―日比谷―大塚間の本線と途中から永田町へと分岐する地下鉄として計画されたが、これは撤回され、その延長線として計画された新宿―小田原間の建設に方針を転換した。

開業時から西口に駅を構えた小田急。写真のロマンスカーVSEは2022年春に定期運行を終える(筆者撮影)

紆余曲折を経て同社は社名を小田原急行鉄道に改め、1927年に新宿駅―小田原駅間を開業。同線の新宿駅ホームは西口に設置された。新宿駅は関東大震災による損傷で建て直され、3代目となる新宿駅の構外には東口と西口とをつなぐ長い地下道が設置されていた。小田急のホームは駅西口側にあるので、繁華街へ向かうには地下道を利用する必要があった。小田急の開業によって西口にも人の流れが生まれたが、東口のにぎわいとは比べものにならなかった。

一方、東京市は専売局工場の移転が検討されていた1933年前後から新宿駅西口開発の青写真を描き始める。東京市が作成した計画図には、すでに新宿駅西口に駅を構えている小田急のほか、渋谷駅をターミナルとする東京横浜電鉄(現・東急電鉄東横線)の乗り入れを想定したホームが描かれていたほか、将来に開業することを見越して架空の西武高速鉄道なる鉄道会社の駅用地まで確保されていた。

次ページ空襲で西口に移転した京王の駅
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT