コロナ禍で「ロードスター」が若者に売れる訳 車重990kgの新登場「990S」に見る価値の本質

拡大
縮小

コロナ禍において、移動手段としての自動車需要のアップにくわえ、お金を使う対象を趣味へと向ける人が増えたことも理由に考えられる。その傾向は海外でも同じで、グローバルでもロードスターの販売は好調だという。

さらに驚くのは、若いユーザーが増えていることだ。ロードスターのユーザー層は、2020年で言えば30代以下が15%、40代が27%、50代が35%、60代以上が23%で、平均すると51歳であった。

ところが2021年は、30代未満のユーザーが15%から30%へと倍増。平均46歳と、5歳も若返ったのである。

「990Sの記事を見て、興味を抱いてディーラーに足を向けた方が多かったようです。ただし、若い方が結果的に購入するのは、装備のより充実したSパッケージになっています」とマツダの国内販売本部の二宮誠二氏は説明する。

990Sのヒットに対して開発主査の齋藤氏は、「軽井沢の記事があったことで、いろいろな反響が寄せられています。今時点では、ものすごい手ごたえを感じています。本当に、このクルマを(主査になって)最初に企画できてよかったと思います」という。

しかし一方で、「なぜ若い人が増えているかは、お客様の声を拾えていません。直接、何が起きているのかわかっていません。これから国内営業を通じて、若いお客様がいったいどんな考えで買われたのかに注目して、今後につなげていきたいと思います」とも話してくれた。

ジェネレーションZ(25歳以下)の価値観

ここで思い出したのは、この夏にホンダの新型「シビック」を取材したときの経験だ。シビックは、若者向けといいながらも319万円からという強気のプライスで登場した。

新型「シビック」は6MT車が売れていることでも話題となっている(写真:本田技研工業)

「若い人向けに、そんな高い値付けでいいのか」とホンダの開発者に尋ねれば、「今の若い人、特にジェネレーションZ(25歳以下)の方たちは、本質を重視する傾向が強い。価格は二の次で、本当に良いモノであれば、高くても買う」と返ってきた。

若い世代には「良いモノであれば高くてもいい」という層が一定数、存在するというのである。

もしかすると、そのような層にロードスターの本質を追求した990Sのコンセプトが刺さったのかもしれない。本質に注目する若者たちが、これからの日本のマーケットを主導するとなれば、それほど悪いことではないのではなかろうか。若い層の動きに要注目だ。

この記事の画像を見る(25枚)
鈴木 ケンイチ モータージャーナリスト 

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき けんいち / Kenichi Suzuki

1966年生まれ。茨城県出身。國學院大学経済学部卒業後、雑誌編集者を経て独立。レース経験あり。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT