「飲み会復活を嫌がる人」が知らない上手な断り方 ちょっとした飲みの誘いを波風立てずに回避する

拡大
縮小

そうすると相手としてみれば、

  • ・ わかりやすく問題を整理してもらえた
  • ・ 押しつけがましくなく見守ってもらえている
  • ・ 結局、自分が責任を持って決断するのだ

という心理になります。

『超話し方図鑑 思いどおりに人を動かす! 誰からも好かれる! 』(飛鳥新社)書影をクリックするとAmazonのサイトへジャンプします

結果として、誘いやアドバイスをうっとうしいと思うこともなく、また、人のせいにすることもなく、主体的に行動を決定することができます。

  • 「なんで言うとおりにしないんだ !?」
  • 「せっかく言ってあげてるのに!」

と、つい熱くなってしまう自分を抑える意味でも効果的です。

「選択は相手の責任で行われるべき。こちらができるのは整理してあげることだけ」

というドライすぎるぐらいのスタンスが、とくにハラスメントに発展しかねない関係性においては重要です。

「人生の幸福度」を決める要因は?

〈FACT&DATA〉

神戸大学の西村和雄と同志社大学の八木匡の研究(2020年)では、「人生の幸福度」を決める要因として「健康・人間関係」に次いで、「自己決定」が挙げられています。

「自分で人生の選択をすることで、選択する行動への動機づけが高まる。そして満足度も高まる。そのことが幸福感を高める」と指摘しています。

なにごとも、「自分で決めた」「押しつけられなかった」と感じることが、精神衛生上好ましい、ということです。

「誘う」&「断る」は、身を削って相手を巻き込もうとする&逃れようとする、タフなコミュニケーションです。

感情的になることなく、きちんと正しい手順を踏むことで、踏まなくてもいい地雷を踏むことが避けられます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT