「飲み会復活を嫌がる人」が知らない上手な断り方 ちょっとした飲みの誘いを波風立てずに回避する
そうすると相手としてみれば、
- ・ わかりやすく問題を整理してもらえた
- ・ 押しつけがましくなく見守ってもらえている
- ・ 結局、自分が責任を持って決断するのだ
という心理になります。
結果として、誘いやアドバイスをうっとうしいと思うこともなく、また、人のせいにすることもなく、主体的に行動を決定することができます。
- 「なんで言うとおりにしないんだ !?」
- 「せっかく言ってあげてるのに!」
と、つい熱くなってしまう自分を抑える意味でも効果的です。
「選択は相手の責任で行われるべき。こちらができるのは整理してあげることだけ」
というドライすぎるぐらいのスタンスが、とくにハラスメントに発展しかねない関係性においては重要です。
「人生の幸福度」を決める要因は?
〈FACT&DATA〉
神戸大学の西村和雄と同志社大学の八木匡の研究(2020年)では、「人生の幸福度」を決める要因として「健康・人間関係」に次いで、「自己決定」が挙げられています。
「自分で人生の選択をすることで、選択する行動への動機づけが高まる。そして満足度も高まる。そのことが幸福感を高める」と指摘しています。
なにごとも、「自分で決めた」「押しつけられなかった」と感じることが、精神衛生上好ましい、ということです。
「誘う」&「断る」は、身を削って相手を巻き込もうとする&逃れようとする、タフなコミュニケーションです。
感情的になることなく、きちんと正しい手順を踏むことで、踏まなくてもいい地雷を踏むことが避けられます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら