職場の飲み会「不要6割」をあおる風潮に疑問な訳 納得させられる一方で分断に乗っかっていないか

拡大
縮小

現在はメディアの種類を問わず、ネット上の書き込みが増えそうなニュースや記事をきっかけに、「意見の合わない人を攻撃し合う」ようなケースが増えました。今回、飲みニケーションをピックアップしたメディアも、自社利益は上がったかもしれませんが、世間を分断するような結果になっていないか、あらためて検証してほしいところです。

知っておくべき企業アンケートの本質

私はかつてコピーライターの仕事をしていたとき、さまざまな企業・団体のアンケート項目を作成した経験があります。

当然ながら、本当にアンケートを取りたい項目をベースにしながらも、大切なのは「メディアにピックアップされそうな質問項目も入れておく」こと。そもそもアンケートの目的は、企業・団体や、その活動・商品などのPRであることが多く、「多くのメディアにピックアップしてもらい、より多くの人々に見てもらわなければならない」という前提があります。

あまりいいフレーズではないのですが、いわゆる“釣り質問”を入れてメディアに食いつかせるのが、企業・団体アンケートの常套手段常。その点、「飲みニケーション」は、現時点で使う人は少なく、どちらかというと「おじさん言葉」「昭和っぽいもの」として揶揄されがちなフレーズです。「職場の飲み会」ではなく、わざわざ「飲みニケーション」というフレーズを使ったところに“釣り質問”の狙いを感じてしまいました。

真偽はわかりませんが、もし「飲みニケーション」が釣り質問だったとしたら、まさに大漁。多くのメディアが釣れ、多くの人々にアンケートの存在や社名が広がったのですから、成功と言えるのかもしれません。ただ、釣られた側のメディアと、一部のみを受け取って議論している私たちは、少し考え直さなければいけないところがある気がするのです。

木村 隆志 コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きむら たかし / Takashi Kimura

テレビ、ドラマ、タレントを専門テーマに、メディア出演やコラム執筆を重ねるほか、取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーとしても活動。さらに、独自のコミュニケーション理論をベースにした人間関係コンサルタントとして、1万人超の対人相談に乗っている。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』(TAC出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT