コロナ禍初、欧州「鉄道見本市」はどう変わったか 入場に「ワクチン証明書」、目玉の新車展示なし

拡大
縮小

2年前の2019年と比較すると、出展者数は前回の19カ国245社からかなり減っており、まだコロナ禍の影響が残っている感は否めない。出展者が減った関係か展示場内での会場も変更され、地下鉄や鉄道の駅から最も遠い、一番奥の会場が使われた。前回は駅から近い一番手前の会場だったので、大きな違いである。

今回はゲートから10分以上も歩く最も奥の会場となった(筆者撮影)

駅から展示場へ入るゲート付近では、セキュリティーチェックと同時に体温検査とEUが発行するデジタルワクチン接種証明書、もしくはPCR陰性証明書の確認が行われる。これはイタリア政府の方針に基づくもので、EUで発行された証明書であればどれも有効だ。

2021年11月現在では、レストランでの飲食のみならず、こうした大型施設への入場や、列車へ乗車するにも証明書が必要となっている。つまり、ワクチン接種もしくは陰性証明書がなければ、会場へ辿り着くのも困難というわけだ。展示会場の入口では、入場券と共に再度各種証明書の提示を求められ、ようやく中へ入ることができる。

新車展示はなくモックアップだけ

さて、気になる会場内の展示だが、参加企業が少なかったこともあって、全般的に小規模な印象を受けた。展示スペースも会場の半分ほどで、以前のように各社のブースで埋め尽くされるというほどではなかった。

こうした見本市で最も注目を集めるのは車両メーカーによる新型車の発表だが、これはタイミングに左右されるため、目玉となる新車がなければ展示も発表もできない。

2017年はイタロの新型車両発表も行われた。事前予約で近隣の車両基地まで送迎バスに乗って移動した(筆者撮影)

例えば前々回の2017年は、イタリアの高速列車「イタロ」の新型「.italo EVO」の実物と、新型近郊電車「ポップ」のモックアップがお披露目された。イタロの新車は予約制のシャトルバスで車庫まで移動しての見学となり、ポップのモックアップは発表の時間までカバーをかけ、盛大なお披露目式典で姿を現すといった演出まで行われた。

今回シュタドラーが展示したミラノ市電のモックアップ車内。感染症対策で入れる人数は制限された(筆者撮影)

ところが今年で言えば、実物の新車についてはゼロだった。シーメンスや日立といったよく知られる大手メーカーも新型車両の発表や展示はなく、唯一スイスのシュタドラーがミラノ市向け新型トラムのモックアップを展示したくらいだ。目玉となる展示を欠くという点では寂しさは否めなかった。

次ページ環境配慮の新技術は実用化に向け進展
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT