仕事のできない人は「報告」のコツがわかってない 「遅い」は致命的、どう準備してどう伝えれば?

拡大
縮小

報告の場合は、まず、結論から伝えること。結論から伝えることには、

(1)「何について話すのか」(話題)が明確に伝わる。
(2)「話し手が最も伝えたいこと」「聞き手が最も知りたいこと」が正確に伝わる。
(3)途中で話をさえぎられても(途中で時間切れになっても)、要点を伝え残すことがない。
(4)「一番大事な情報」を先に話せばいいので、「最初に何を話せばいいのか」(会話の導入)で悩まない。
(5)聞き手の関心が高まるので、話に引き込むことができる(最後まで聞いてもらえる)。
(6)短い時間で、必要な情報を伝えることができる。

という6つのメリットがあります。

結論→説明の順番に伝え、場合によっては、最後に再び結論を繰り返す。

伝える順番を整理しておくことによって、報告のわかりやすさは見違えます。

具体的に話す

「できるだけ早く」「でき次第」「なるべくたくさん」などは、人によって解釈にバラつきのある言葉です。

こうした言葉を多く用いると、その分だけ説得力が失われ、また混乱の原因にもなりがちです。

ビジネスの報告で、具体的に話す方法は、おもに3つ、紹介されていました。

(1)数字で語る
(2)固有名詞を入れる
(3)体験談を入れる

とくに、今回のようなケースでは、(1)の数字を入れると有効です。

これらの3つのポイントを踏まえて報告を見直した例が、下記の文章です。

「新しいタグの納期について、相談させてください。(話題の提示)
納期に関しては、再度の調整が必要です。(結論)
といいますのも、先日、ご指摘いただいたように、やはり試作段階では、タグを取り付ける部分の仕様について詰められていませんでした。至急調整を進めていますが、今月中の全量納品は難しいとのことです。(説明)
発注した100個のうち半数は今月中、残り半数は来月10日納品とさせてもらえないかとのことですが、よろしいでしょうか?(結論と確認)」

最重要ポイントは、「自分のタイミング」で報告

以上の3つの準備は、コツさえわかれば、どれも決して難しいものではありません。

でも、上司に尋ねられてあわてていては、できないことばかりです。

尋ねられる前に報告をする、というのは、言い換えれば、「自分の準備ができたタイミングで報告をする」こと。

しっかり整理をする時間を、自分で確保できている、ということなのです。

事前にしっかり準備をして、自発的で質の高い報告をし、仕事をスムーズに進めたいものです。

藤吉 豊 文道代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじよし ゆたか / Yutaka Fujiyoshi

有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。日本映画ペンクラブ会員。編集プロダクションにて、企業PR誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。編集プロダクション退社後、出版社にて、自動車専門誌2誌の編集長を歴任。2001年からフリーランスとなり、雑誌、PR誌の制作や、ビジネス書籍の企画・執筆・編集に携わる。文化人、経営者、アスリート、グラビアアイドルなど、インタビュー実績は2000人以上。2006年以降は、ビジネス書籍の編集協力に注力し、200冊以上の書籍のライティングに関わる。大学生や社会人に対して、執筆指導なども行なっている。(※「吉」の字は正しくはツチヨシ)

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT