「新型MacBook Pro」は何がそれほどスゴイのか 16インチ最上位モデル「70万5800円」は格安?

アップルはアメリカ時間10月18日(日本時間10月19日未明)にオンラインでイベントを開催し、新型となる高性能ノート型コンピューター「MacBook Pro」14インチ(23万9800円~)と16インチ(29万9800円~)を発表した。
これまでインテル製チップを搭載してきたが、新モデルではアップル自社製のチップに置き換え、高性能化と省電力化の両立を推し進めた。

アップルは2020年6月の世界開発者会議「WWDC20」で、Macをインテルから自社製チップ「Apple Silicon」へ2年計画で移行させることを発表し、2020年にM1チップを搭載するMacBook Air、MacBook Pro 13インチ、Mac miniの3モデルを発表した。
2021年春には同じM1チップを用いてカラフルな新デザインの24インチiMacを登場させ、一体型デスクトップの自社チップ化に着手してきた。
エントリーモデルのラインナップをM1チップに置き換えたことで、プロ向けに匹敵する性能を備えながらもバッテリー持続時間が驚くほど長くなる進化を遂げたが、メモリー搭載量やグラフィックス、本体の拡張ポートの数などから、プロ向けのApple Siliconの登場が待たれていた。
今回のMacBook Proは、新しい2つのチップと、2つのサイズのディスプレーを備えた新デザインで、いくつもの問題解決に取り組んだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら