ホンダ「非クルマ分野」の電動化が遅れている訳 世界シェアNO.1を誇る「汎用エンジン」の行方

拡大
縮小

生産も世界11カ国13拠点で行われており、2020年の販売実績では、世界で約560万台を記録。台数ベースでいえば、4輪車よりも多い。そして、特に小排気量の汎用エンジンとしては、ホンダのシェアは世界ナンバー1だという。

2020年のホンダ販売実績(資料:本田技研工業)

また、ホンダの汎用エンジンは、ホンダのバッジのつかない他社製品にも数多く利用されている。いわゆるOEMだ。

工事現場で使われる“地ならし”のランマーなどにもホンダの汎用エンジンは使われているし、レンタルカートのエンジンもホンダの汎用エンジンである。目には見えなくとも、私たちの生活にとってホンダの汎用エンジンは、意外と身近な存在なのだ。

「ライフクリエーション部門」とは何なのか?

ホンダがカーボンニュートラルを目指すのであれば、当然、こうした汎用製品の電動化も避けられない。しかし、気になるのは、そのスピードと範囲だ。

いったい、ホンダのライフクリエーション部門の電動化の道程はどのようになるのだろうか。ライフクリエーション事業本部戦略企画部 人事・ブランド企画課 広報・ブランドグループの中島茂弘氏に話を聞いてみた。

まず、気になったのは「ライフクリエーション部門」という名称だ。もともと「汎用事業本部」だったのが「汎用パワープロダクツ事業本部」となり、2017年から「パワープロダクツ事業本部」に。そして、2019年から「ライフクリエーション事業本部」と、頻繁に名称変更を行ってきている。中島氏はこう話す。

「パワープロダクツ事業本部までは、それまでの“汎用”という名称を、日本だけでなくいろいろな国で理解いただけるように、パワープロダクツに変更しただけで、中身はあまり変わっていません。ただ、今回のライフクリエーションへの変更は、大きく異なります。ポイントは、エネルギー事業とロボティクス事業をパワープロダクツ事業に取り込んだ、ということです。これまでホンダが先行して取り組んでいた領域を、事業化を見据えて取り組むという狙いがありました」

次ページ春に発表した電動パワーユニット『eGX』の役割り
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT