東武と国鉄が火花、「日光」の観光は鉄道が育てた 外国人に根強い人気「連合国専用列車」もあった

拡大
縮小

東武の日光進出は1929年、同社の日光線全通に伴い浅草駅―東武日光駅間の直通運転を開始したことから始まる。東武は臨時特急を運転し、時速100km超の速さをPRしたほか、翌年には展望車を連結するなどサービスの充実も図った。高まる日光人気を受け、東武は地元民しか利用していなかった小さな湯治場である鬼怒川温泉にも着目する。日光から距離的に近いこともあり、鬼怒川と日光は東武によって同時開発されていった。そして鬼怒川の観光開発は、日光にも相乗効果をもたらした。

1931年に中禅寺湖が国の名勝に指定されると、日光町は観光課を設置。同年には東武が特急列車を定期運行へと切り替える。1935年には特急向けとして車内にシャンデリアをあしらった豪華車両のデハ10形を導入した。

日光観光の玄関口である東武日光駅(筆者撮影)

東武の日光・鬼怒川への情熱には目を見張るものがあったが、太平洋戦争が勃発すると事態は一変する。観光需要は減退し、さらに東武日光線の合戦場駅以北の線路は金属供出の対象となり、複線だった線路は単線化されてしまう。国鉄・私鉄を問わず鉄道は戦争に翻弄されたが、東武は広大な路線を有していたこと、保有車両が多かったことなどから影響は大きかった。金属供出で単線化された区間は1955年から順次複線に戻されたが、完全復旧は1973年までもつれこんだ。

東武特急が観光のシンボルに

戦後の東武特急復活の動きは進駐軍に始まる。連合国軍総司令部(GHQ)の高官が日光を気に入り、東武はGHQの要求に応える形で1948年から連合国軍専用列車を運行した。

戦災により車両不足に陥っていたため客車は国鉄から調達し、デハ10形を連結して運行した。また、GHQからは英語を話せる客室乗務員を乗務させることを義務付けられた。連合軍専用列車は不経済だったため、すぐに一部車両への日本人乗車も許されたが、翌年末まで連合国軍が意のままにダイヤを組める列車の運行は続けられた。

戦争の傷跡が癒えた高度経済成長期、東武は国鉄と日光を巡って熾烈な観光客争奪戦を演じた。東武は豪華な特急列車を次々に登場させ、常に国鉄をリードした。特に1960年に登場したデラックスロマンスカー(DRC)と呼ばれる1720系は東武の優位をゆるぎないものとし、後継として1991年に登場した100系スペーシアもスタイリッシュな車体でたちまち東武の顔となった。

1999年には日光の社寺群が世界遺産に登録され、2006年には東武とJRが相互乗り入れを開始。こうした流れを受け、100系スペーシアは東武だけでなく日光観光のシンボルにもなっている。

しかし、コロナ禍によって日光から観光客の姿は消えた。東武によるSLの定期運行や夜行列車運転は、日光の苦境を打開するとの期待を背負っている。

小川 裕夫 フリーランスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おがわ ひろお / Hiroo Ogawa

1977年、静岡市生まれ。行政誌編集者を経てフリーランスに。都市計画や鉄道などを専門分野として取材執筆。著書に『渋沢栄一と鉄道』(天夢人)、『私鉄特急の謎』(イースト新書Q)、『封印された東京の謎』(彩図社)、『東京王』(ぶんか社)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT