東武と国鉄が火花、「日光」の観光は鉄道が育てた 外国人に根強い人気「連合国専用列車」もあった

拡大
縮小
1912年に竣工した2代目のJR日光駅はハーフティンバーの木造洋風建築だ(筆者撮影)
この記事の画像を見る(6枚)

東武鉄道は、団体臨時列車として下今市駅―東武日光駅間で運行している蒸気機関車(SL)列車「SL大樹ふたら」を10月から定期運行へと切り替えると発表した。あわせて、11月の週末には浅草駅―東武日光駅間で臨時夜行列車「日光紅葉夜行」を運行することも発表した。

1955年から1998年まで、東武は臨時列車「日光山岳夜行」を運行していた。かつて東武と国鉄(現JR)は、日光への観光客をめぐって激しく火花を散らすライバル同士だった。両者の争いは、2006年に相互乗り入れを実施することで完全に終結。以降、東武とJR東日本は一致団結して日光の観光振興に取り組んできた。それは外国人観光客の増加という目に見える成果として表れていた。

しかし、昨年からのコロナ禍によって、外国人観光客はおろか観光客そのものが喪失。観光客減は日光のホテル・旅館をはじめとする観光産業に大きな打撃を与えている。

幕末期に外国人が注目

日光観光の目玉といえば、格式ある日光の社寺だろう。江戸時代から徳川将軍家によって手厚く保護されてきた。日光街道が整備された江戸初期には、将軍や大名といった有力者だけではなく日光参詣が庶民にも広がった。松尾芭蕉が『おくのほそ道』で立ち寄ったことで、人気はさらに上昇。しかしブームは長く続かず、江戸後期には沈静化してしまう。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

日本人の参詣者が減少する中、幕末期に来日した外国人たちが新たに日光に着目。東京と日光の間は馬で移動するしかなかったが、日本の暑い夏に耐えられなかった外国人たちは移動の面倒を顧みず、過ごしやすい日光に夏季だけ居を移した。

こうした需要の高まりにより、1872年には東京府の千住と栃木県の宇都宮を結ぶ馬車会社が営業を開始。移動時間は一気に短縮し、1日で東京から日光の玄関口であった宇都宮まで行くことが可能になった。

次ページ馬車開業でブームの兆し
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT