日本企業が知らない「アジャイル」変革成功の秘訣 完璧主義、ご意見番、自前主義の弊害を打破する

拡大
縮小
●第1ステージ ロケットの離陸:アジャイルチームの立ち上げ

トップマネジメントの多くは、危機感を持ち、骨太の変革をスピード感を持って推進したいと考えている。また現場も、顧客の変化に対してスピード感を持って対応したいと思っている。

新たな思い切ったイノベーションや変革の取り組みの第一歩は、特別プロジェクトや少人数の特命チーム(=ロケット)からスタートするのが典型だ。

しかし既存の仕組みの中では、従来のオペレーションを守るために構築した安全機構に阻まれ、尖った部分が削られ、やりたいように進められず、ロケットの離陸がなかなかうまくいかない。何段階もの安全機構を持つ日本型の組織では特にそれが顕著だ。

変革のロケットを離陸させるためには、既存の仕組みの中からチームを括り出して、チームが徹底的に早く、自由度をもって動けるようにする必要がある。

コンサバな業界の老舗企業の取り組み

ここで、日本の基幹サービス業企業におけるエピソードを紹介したい。

この企業は「デジタルによる異業種参入」、「規制要請や競争激化によるマージン低下圧力」、および「顧客のデジタルセルフサービス行動の加速」による、「旧式な既存型サービスからの客離れと高コストモデルの限界」という大きな課題に直面していた。

この企業は目先の改善より、将来の事業の柱となる第二エンジン創出に注力することを決め、「現在のコア顧客でなく次世代顧客の育成・獲得」と、そのための「次世代顧客向けの新デジタルサービスの開発」という2つの明確なミッションを掲げ、アジャイルチームによる集中イノベーションを進めた。

次ページ気になる特徴とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT