鈴木敏夫を宮崎駿につなげた232冊 ジブリ作品を育てた本の森
読書は人格を形成するというが、人間関係も形成する。鈴木敏夫さんと宮崎駿さんの絆を強靭なものにしたのは、子ども時代の共通の読書体験だった。
「隣家のおやじさんに可愛がられてよく家に行っていたんですが、その家には本がずらっと並んでいて。講談社の少年講談全集や江戸川乱歩の少年探偵団、怪人二十面相があって、それを全部読んだ。僕らの世代って、少年探偵団が大好きだったんですよねえ」
人気キャラクターの絵を模写して送り、少年探偵団のバッジをもらったこともあった。
「中学くらいだと吉川英治の『宮本武蔵』。3~5回くらい読んでいるんですよ。これは中学生くらいの時に読むと本当にいい本だと思っていて。その延長で読むのが富田常雄の『姿三四郎』。つい先般、黒澤明の映画『姿三四郎』を再見しましたが、本当に大好き。僕の中では、宮本武蔵と姿三四郎は対であった」
少年講談全集、江戸川乱歩、『宮本武蔵』に『姿三四郎』、それにシュールでユーモラスな作風の漫画家・杉浦茂を加えた5作品が好き、というのが宮崎さんと全く一緒だったという。
「『未来少年コナン』のジムシーとコナンが一緒に走るシーンの描き方が、杉浦茂の描き方なの。それを宮さんに会ったときに話したら、大喜びで(笑)。だから読書体験って大きいですねえ。2人でやっていくなかで延々とこの5作品の話をしている。8歳年が違うのに、なんで好きなものが同じなのか」
手塚治虫に学んだこと
鈴木さんは1959年の創刊時(当時10歳)から30代中盤まで「週刊少年マガジン」を読み続けたという漫画読み。徳間書店では「アニメージュ」編集長として漫画家とのつきあいもあった。
「僕にとってはちばてつや、白土三平、ジョージ秋山。白土三平はいろいろあるけど、『忍者武芸帳』が好きでした。絵の模写をたくさんしましたね。ジョージ秋山は『平凡パンチ』に連載されていた『日本列島蝦蟇蛙』。のちに親しくなっておつきあいもさせていただいて、面白かった。ちばてつやは…… これは宮崎駿にバカにされるんですけど、『あしたのジョー』が好きでしたね。宮さんは『あの後ろ姿にジーンとしているから団塊の世代はダメなんですよ』って(笑)。でも宮さんだって『紫電改のタカ』が好きなんですよ(笑)」
後に『ちばてつやの世界』というイラスト集を作る機会があり、嬉しかったという。
「手塚治虫さんは本当に勉強になったんですよ。『原稿料は安くていい』と。あれは衝撃的でしたね。『高くなると注文がなくなるでしょ。どうせ単行本になれば売れますから』って。手塚さんは現役でいたかった人なんですね」