「住みたい街上位」の常連、吉祥寺駅の紆余曲折 開業は武蔵境のほうが先、戦前は「軍都」だった

拡大
縮小

利光が着目した渋谷急行電気鉄道は、鉄道信号機メーカーとして知られる京三製作所の創業者・小早川常雄が発起人を務め、当初は城西電気鉄道という社名だった。小早川は芝浦製作所(現・東芝)の技術者だった経験を生かして独立。電気や鉄道関連の事業に進出したが、根っからの技術者だった小早川は鉄道事業そのものより機械の製造方面へと事業をシフトさせた。そのため、鉄道の計画は宙に浮いていた。

東京郊外鉄道の設立を受け、地元住民たちは「東京郊外鉄道吉祥寺駅乗入促進期成同盟」を結成。こうした地元住民からの支援も取り付け、同社は社名を帝都電鉄に改めたうえで1933年に渋谷―井之頭公園(現・井の頭公園)間を開業した。小早川も信号機器などの設備面で協力した。

井の頭公園の東端にある京王井の頭線の井の頭公園駅(筆者撮影)

帝都電鉄の井之頭公園駅は井の頭公園の東端に位置するので、来園時の足としては申し分ない。しかし、すぐ目の前には吉祥寺駅がある。ここまで延伸できれば、利用者が大幅に増えることが誰の目にも明らかだった。翌年には吉祥寺駅まで延伸し、井の頭公園利用者を取り込みながら発展していった。

人口の増加が著しい武蔵野エリアは、昭和期に入って住宅地と商業地と農地が入り乱れる無秩序なエリアになっていった。そのため、新たに都市計画を策定することが行政の課題になっていた。このとき、武蔵野町は市への昇格も進めていた。しかし、都市施設の整備が進んでいなかったことを理由に市制は見送られた。

軍都として繁栄、そして焼け野原に

多摩一帯は、昭和10年代初頭から軍都の趣を強くしていく。吉祥寺駅周辺も例外ではなく、1938年に中島飛行機が武蔵製作所を開設。1941年には、武蔵製作所の西隣に新工場が開設された。武蔵製作所は陸軍用の航空エンジンを、新設された新工場は多摩製作所と名付けられて海軍用の航空エンジンを製造した。

軍都の趣が濃くなった吉祥寺駅周辺は空襲のターゲットとなる。1944年、日本が占領していたマリアナ諸島が陥落するとB29による攻撃範囲は日本全国に広がり、アメリカ軍は武蔵野町を中心に据えた航空図を作成。以降、武蔵野町は9回以上にもおよぶ空襲を経験することになった。

終戦時、吉祥寺駅の周辺は焼け野原となった。そのため、駅周辺の戦災復興計画をゼロから始めなければならなかった。しかし、武蔵野は空襲で焦土と化したがゆえに戦災復興の自由度は増した。

そのため、鉄道計画も多く浮上した。京王帝都電鉄(現・京王電鉄)は井の頭線の吉祥寺駅から継ぎ足す形で西武鉄道の東久留米駅までの延伸を検討。これは吉祥寺の商店街から猛烈な反対に遭い頓挫したが、1962年に営団地下鉄(現・東京メトロ)丸ノ内線が荻窪駅まで延伸開業すると、市民からは荻窪駅から吉祥寺駅まで延伸する要望が寄せられた。

だが、こうした鉄道の新設・延伸計画は、吉祥寺駅周辺の権利関係が複雑で調整がつかなかったことから、実現したものはひとつもなかった。

次ページ「中央線快速停車」求めた地元住民ら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT