定年後も「仕事ある職種」「採用少ない職種」の違い いつまでも仕事に困らない人がしていること
そう考えたとき、実際に転職する・しないにかかわらず、50代のうちに自分のキャリアを見据えて早めに動いておくことが何より大事だということがわかります。
ある会社で補助金申請のエキスパートとして働いていたNさんは、50代になってからは二次販売会社や顧客との関係構築に注力したそうです。もちろん、それは仕事上のメリットを考えてのことですが、一方で、ここで自分を売り込んでおくことで、独立した際にコンサルティング業務を受注する可能性が高まるという意図もあったそうです。
こうした活動を50代のうちにしておけば、実際に独立するときにはもちろん、会社に残るにしても転職するにしても、必ず役立つことになります。
50代前半の人は「まだ早い」と思うかもしれませんが、早すぎることは決してありません。今から定年後のキャリアを考えて行動を起こしておくことは、50代にとってまさに「これだけはやっておかねばならない」ことなのです。
その原点となるのは、「自分はそもそも何者か」を知ることです。自分に対してその質問することで、自分を深掘りしていきましょう。その結果、本当にやりたいことが見つかればハッピーですし、逆に「これだけはやりたくない」ということが見つかれば、それも重要な指針になります。転職する・しないにかかわらず、その準備をして「転職できる自分」にしておくことは、あらゆるビジネスパーソンに求められることなのです。
「売り手市場」の人は、自分を安売りしないこと
「定年後再雇用か、転職か。はたまた独立か」は、その人のキャリアプランによってさまざまです。ただし、その人の属する業界や持っているスキルによってその難易度が違ってくるのは厳然たる事実。そこでここからは、「定年後を考えるにあたって知っておきたい転職の常識」について触れたいと思います。
まずは転職が比較的容易な「売り手市場」の業界から。
・IT技術者、AI技術者
・各種ソフトウェア設計者
・建築系・土木系・測量系の技術者
・工場建設、工場のオペレーションといった専門的な知識を持つ技術者
・医療・介護系
・知財、法務などのプロフェッショナル
ーーこうした人は完全な売り手市場です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら