注目は「屋根がテントになる」キャンピングカー 必要なときだけポップアップルーフで大空間に
車内に目を移すと、いずれもソファやテーブル、キッチン、収納スペースなどを持ち、高い快適性を誇る。3列シート標準装備のRIW350は乗車定員が7名で、就寝定員は大人3名と子供3名を実現。RIW200-ERは乗車定員4名、就寝定員は大人3名と子供1名が可能だ。両モデルともにポップアップルーフによって、ボディを極端に拡充せずともゆったりとした就寝スペースを確保でき、日常の買い物から仕事、通勤などにも使える車体などにより、ファミリー層を中心に人気が高い。
キャンピングカープラザ東京の担当者によれば、「3~4年ほど前からポップアップルーフ車の需要が伸びている」という。担当者は、「かつては自動車メーカーでもポップアップルーフ仕様を販売していた時代もありましたが、今はどのメーカーも設定していません。キャンピングカーでしかポップアップルーフ車が買えないことも注目されている理由でしょうね」と語る。
確かにマツダが1995~2006年まで販売したミニバン「ボンゴフレンディ」には、オートフリートップという名称のポップアップルーフ仕様が設定され、当時かなり話題となった。また、ほかにも1990年代には、ホンダが「ステップワゴン」や「オデッセイ」をベースとした仕様、スバルでも「ドミンゴアラジン」といったポップアップルーフ車を販売したが、いずれのメーカーも現在はラインアップしていない。
同じポップアップルーフでも開き方に注目!
余談だが、RIW350とRIW200-ERでは、ルーフの開き方が違う。RIW350は前側、RIW200-ERは後ろ側が開くタイプだ。スタイル的には、後ろが開くタイプのほうが人気というが、ほかにも作りわける理由がある。それはキッチンの位置だ。同社担当者によれば、「8ナンバーのキャンピングカー登録車に必要とされる構造要件の中には、キッチンの設置と、使用する際にキッチン前の天井高が床から1600mm以上必要という項目があります。そのため、キッチンがキャビン後方にあればルーフを後ろ開きに、前方にあればルーフを前開きにすることで、天井の高さも確保できるのです」という。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら