対応が素早く柔軟だった企業への評価は総じて高い。
「コロナ騒動により、各企業の不測の事態への対応の柔軟性がわかった」(旧帝大クラス・理系)
「コロナのような事態が発生しても、すぐにWebに切り替える柔軟性が今後問われると思った」(早慶大クラス・文系)
「その対応がお客様にもつながってくるのではないかなと想像しました」(その他私立大・理系)
学生が就活で接する企業は、周到に用意された資料で説明する。しかし、このような説明で理解できるのは平時の姿だ。ところが、2021年卒の学生は新型コロナウイルス感染症によって、有事の姿を知ることができた。この経験によって、「柔軟性」という視点を得た学生は多かった。
人事を通じて企業を知る
人事に対するコメントは多い。まず目立つのは、人柄を肯定的に捉える意見だ。いい印象が志望につながる学生は多い。
「人事の方の対応によって、志望度が変わる」(その他私立大・文系)
「人事は企業の顔と言われている理由がわかった気がした」(その他国公立大・理系)
「企業の顔」と呼ばれる理由だが、「いい企業=いい人事」という図式は正しいことが多い。そして、信用できない人事もいる。そんな企業はやはり信用できない。人事に対する疑念を表明する学生も多い。
「人事がちゃんとしていない会社は信用ならない」(早慶大クラス・文系)
「人事に対して疑問を抱く会社は、大抵合わない」(上位私立大・文系)
人事を警戒しろという学生もいる。理由はシンプル。採用人事の仕事は、学生に気に入ってもらうことなので、甘いことを強調、宣伝するというのだ。学生への情報発信は「採用広報」「採用PR」とも言うので、そのとおりだろう。
「人事の人はどこもいい人を使っているから、人事の人柄だけで判断してはいけない」(その他国公立大・文系)
「人事の方はその企業のよい部分しか言わない。OB訪問などの人事以外で働かれている方と話せる機会を積極的に設けるべき」(中堅私立大・文系)
「人事の方とのコミュニケーションだけだと、どのような社風であるのかわからないものだと思った」(中堅私立大・理系)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら