ダイヤ改正で減便でも「逆に便利になった」路線 接続路線とパターンが一致、乗り継ぎが楽に
今年の春も、全国で鉄道のダイヤ改正が行われた。一般的には終電繰り上げに注目が集まったが、日中帯のダイヤが大きく変わり、本数が減少した路線もある。コロナ禍による鉄道への影響の大きさが感じられるが、本数が減っても利便性を損なわなかったり、実は乗り継ぎが便利になったりしたケースがある。
今回は、そんな路線のダイヤについて取り上げたい。
大きな変化を遂げた路線として挙げられるのが東急田園都市線だ。日中の各駅停車が減便されたのである。以前は各駅停車と急行・準急ともに毎時8本ずつだったのが、各駅停車6本、急行・準急9本となり、東急史上初めて各駅停車よりも急行系電車のほうが本数が多いダイヤとなった。各駅停車の頻繁運転を重視してきた同社としては異例のことである。
実は使える本数はほぼ同じ?
各駅停車の減便は衝撃的ではあるが、実際に割りを食った駅は限定的だ。中央林間―長津田間は毎時3本の準急が各駅に停まるので、急行通過駅でも各駅停車と準急を合わせて毎時9本が利用でき、ダイヤ改正前(毎時8本)よりもむしろ乗車チャンスは増えた。
高津と二子新地については大井町線の一部の各駅停車が停まるが、両駅に停車する大井町線の列車は、上りは二子玉川で渋谷方面への準急に接続、下りは同駅で準急から高津・二子新地停車の各駅停車へ乗り継げる。準急は二子玉川―渋谷間各駅停車なので、高津・二子新地―用賀・渋谷方面各駅間の移動に使える本数は実質毎時9本で、改正前の毎時10本から1本減っただけで済んだ。
田奈発着の場合は、新たに青葉台で準急への乗り継ぎができるようになった。田奈駅毎時19・39・59分発の各駅停車が青葉台で準急に乗り継げる列車である。
また、急行のうち3本は大井町線直通の急行だが、二子玉川で渋谷方面の各駅停車と接続するため、渋谷発着でも急行系列車の本数は実質9本走っているのと同じだ。渋谷からだと毎時03・23・43分発の各駅停車が、二子玉川で大井町線発の急行に接続する電車だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら