新型ノートの走りが「さっぱり楽しくない」訳 7割超の中高年に向けた「ご飯」のような車

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小

今でこそシェアを落とすものの、昭和の時代はトヨタと国内ナンバー1の地位を巡って鎬(しのぎ)を削っていたのだ。大衆車メーカーとして長い歴史を歩んできた日産にとって、ノートのような大衆車こそ、日産の正統派だといえる。

新型ノートのプレーンで落ち着いた走りは、実際のユーザーニーズにも合致するはずだ。実のところ、ノートのユーザーは高齢者が多い。なんと、50代以上が7割を占めるという。

そうしたユーザーに対して、新型ノートは「ハイブリッドのクリーンさ」「省燃費」「静粛性の高さ」「先進運転支援システム」「質感の高さ」といった価値を提供する。「かつて大きなクルマに乗っていたが、年をとったので、もっと小さくて安全、そしてクリーンなクルマに乗りたい」と思う高齢者には、まさに意中の1台となるのだ。

ただし、高齢者の中にも「もっと刺激的な走りが欲しい」と考える方もいるだろう。また、「若々しさや、きびきびとした走りが欲しい」という若い世代もある。そうしたニーズに対しては、スポーティにカスタマイズされたNISMOバージョンが、販売促進のテコ入れの意味も込めて追加されることだろう。なお、内外装の高級感を高めたオーテックバージョンがすでにラインナップされている。

専用の内外装が与えられ、上級グレードに位置付けられる「AUTECH」(写真:日産自動車)

経営戦略「日産NEXT」を体現する1台

ガソリン車を廃し、ハイブリッド専用車となることで価格帯を高めた新型ノート。低価格帯グレードをやめたことで、販売台数は先代モデルほど伸びないだろう。

実際に発売後1カ月の初期受注は2万0044台と、トヨタ「ヤリス」の約3万7000台、ホンダ「フィット」の約3万1000台と比べると少なかった。2018年のように登録車ナンバー1は、さすがに無理ではないだろうか。

しかし、数こそさばけないものの、1台当たりの利益は高められる。これこそ、日産の経営戦略「日産NEXT」の「数を追わない」というコンセプトに則った姿だ。先代よりもちょっとリッチになった、ご飯。それが新型ノートだったのだ。

鈴木 ケンイチ モータージャーナリスト 

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき けんいち / Kenichi Suzuki

1966年生まれ。茨城県出身。國學院大学経済学部卒業後、雑誌編集者を経て独立。レース経験あり。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT