社長のいない株主総会、深まる任天堂の苦悩
環境変化に対応遅れ、経営内部の規律にも乱れ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
スマホゲームが隆盛を誇る今、携帯型のゲーム専用機は苦戦が続いている

一方で、任天堂が年末に発売する、「Amibo(アミーボ)」というNFC(近距離無線通信)内蔵のフィギュアと連動させた新作ゲームについては、企画開発本部長である高橋が説明した。これに宮本は一切関知しておらず、株主総会のときもアミーボについては言及しなかった。あくまでも来年にかけてリリースが予定される、自身が手がける「マリオ」「ゼルダ」シリーズの新作タイトルに触れるのみだった。

山内が実質経営に関与していたと見られる2010年ごろまで、こうした超縦割り組織は機能していた。2000年に山内は、経営企画室長としてソフト開発会社・ハル研究所の社長だった岩田に後任の座を譲ったが、2011年初発売の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」までは岩田に助言を送っていたとされる。12年末に発売された据え置き型ゲーム機「Wii U」の開発に、山内は一切タッチしていない。そしてWii Uは目下、任天堂が業績不振にあえぐ象徴となっている。

無料で遊ばす課金型の「F2P」

任天堂が復活に向けて苦悶する間にも、ゲーム業界はめまぐるしいスピードで変わり続けている。任天堂が得意とするゲーム1本を6000円程度で販売するパッケージ型から、無料で遊んで課金する「F2P(=Free to Play、原則無料)」へと、急速に移行中だ。

F2Pモデルはスマホゲームのみならず、ソニーの「プレイステーション4」や米マイクロソフト「XboxOne」でも広がりつつある。ゲームソフトメーカーもスマホ対応やF2Pモデルに舵を切っており、任天堂だけが取り残されているように見えてくる。(敬称略)

任天堂は外部環境の変化と組織内部で抱える問題にどう対処していくのか。その詳細は、「週刊東洋経済」7月5日号(6月30日発売)の特集「任天堂 孤立する娯楽の王国」をご覧下さい。

(撮影:梅谷秀司)

前田 佳子 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえだ よしこ / Yoshiko Maeda

会社四季報センター記者

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事