子の学力上げたい親が知るべき「運動の重要性」 人は身体を動かすことで脳の発達が促される

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

自分で考えて取り組み、それを大人に否定することなく励まされれば、身体を通して“よい体験”として子どもの記憶に刻まれます。こうした体験を日常の中で重ねていくことで、脳の欲望や感情を扱う大脳辺縁系を刺激し、運動が「楽しい」「達成感」という意欲につながります。

そして「次は何をやろうかな?」と先の予定を計画しながらイメージを繰り返すことで、さまざまな知的活動を行う大脳皮質を使いつつ、脳全体のネットワークがつながっていきます。

体育の出席率と東大進学率には相関関係がある

こうして幼少期から運動による刺激を脳に与えながら育った子どもは、脳と身体が健全に発達していきます。運動が習慣化されると、それが勉強にも好影響を及ぼすという事例もいくつかあります。

『日5分で運動能力と集中力が劇的アップ 5歳からの最新!キッズ・トレーニング』(KADOKAWA)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ある有名私立中高一貫校では、体育への出席率と東京大学への進学率に相関関係があることがデータで導かれました。6年間一度も体育を休まない生徒ほど、東大への合格率が高まるというデータです。

また、0時限目に体育を取り入れた高校で、多くの生徒の成績が上がったという研究結果もあります。こうした事例は、運動することが脳や勉強にもよい影響を与えることの一つの証明と言えるでしょう。

運動能力を高めることで脳の発達を促す。これはまさしく子育ての鉄板とも呼べる一石二鳥大作戦。親として「子どもにはどんな習い事をさせたら将来のためになるか?」と考えるのもよいことですが、難しく考える必要はありません。

思い切り身体を使って遊ばせることで、子どもの身体も脳もしっかり成長していきます。

木村 匡宏 IWA ACADEMYチーフディレクター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きむら まさひろ / Masahiro Kimura

1979年生まれ。IWA ACADEMY設立メンバーで、子どもからトップアスリートまでの競技をサポートするトレーナー。2016年から(公社)子どもの発達科学研究所と提携し、未就学児向けプログラム「WAQUMO」の開発、科学でいじめのない世界をつくる「BE A HERO」プロジェクト、部活動包括マネジメントプログラム「TEAM PLAY」の開発、普及に取り組む。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事