死刑判決、座間9人殺害「巧みな人心掌握」の恐怖 狩りを楽しむように女性を絡め取っていた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
神奈川県座間市のアパートで男女9人を殺害した白石隆浩被告(写真:共同通信)

神奈川県座間市のアパートで男女9人の遺体が見つかった事件で、強盗強制性交殺人などの罪に問われた白石隆浩被告(30)に、死刑判決が言い渡された。

白石被告は、2017年8月から10月にかけて、ツイッターで自殺願望をほのめかす相手を見つけると、自分にも自殺願望があるように見せかけて遺体発見現場となったロフト付きのアパートの部屋に誘い、15歳から26歳までの若者を相次いで殺害している。

裁判での最大の争点は、被害者が殺害を承諾していたかどうかだった。

弁護側は、被害者は自らの意思で被告人に会いに行ったことなどから、殺害に同意していたとして承諾殺人を主張。検察側は、被害者は殺害時に全員抵抗していて、承諾はなかったとして死刑を求刑。しかも、被告人本人は「承諾はなかった」と主張して弁護側と食い違う異例の展開となった。

東京地方裁判所立川支部は判決で、被害者はいずれも殺害を承諾していなかったとしたうえで、被告人の証言も信用できるとして、死刑を言い渡している。

言い渡し直後、裁判長が被告人に「聞こえましたか」と声をかける。「はい、聞こえました」と答える白石被告。死刑を認識させる場面も珍しい。

裁判で感じた「しゃべりのうまさ」

私(つまり筆者)はこれまで、数多くの死刑判決者あるいは死刑相当事犯の裁判を見てきた。この裁判でも、傍聴席から白石被告の声を聞いた。そこでほかの死刑判決者とは違う特徴があることに気付く。

淡い緑色の大きめの服に身体を通し、黒髪を背中まで無造作に伸ばして法廷で語る白石被告の言葉に、まず感じたことは、しゃべりが上手なことだった。

高くもなく低くもない声のトーンで、検察官の質問に答えていく。淡々としている、というより、抑揚を抑えながら言葉が途切れることなく、スムーズに語る。だから、耳障りもよく、すうっと言葉が頭に入ってくる。

おそらくは、風俗のスカウトの仕事をしていた経験から、そんな話し方を身につけたと思われるが、そうすることで、相手女性を安心させることも知っていたはずだ。

もうひとつの特徴は、その話し方に加えて、対人関係におけるスマートな感覚だった。言い換えれば、自分のことをどう思っているのか、相手を冷静に見る視点と賢さだ。

これまで観てきた死刑判決者は、どこか対人関係に不器用なところがあった。コミュニケーションが苦手で、孤立し、やがて犯罪に結びつくことも少なくない。池袋通り魔事件は仕事先でうまくいかず、早朝に携帯電話にかかってきた無言電話がきっかけで、怒りを顕わに飛び出していく。先週、最高裁判所が再審を認めない決定をした山口県光市母子殺害事件の元少年も、相手のことなど最初から無視している。

次ページ犯行の動機は「ヒモになりたい」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事