丸ノ内線に「銀座線の電車」がときどき走る理由 普段は直通運転していない車両がなぜここに
では、銀座線の車両が丸ノ内線に乗り入れるのはなぜか。これは車両のメンテナンスのためだ。銀座線には車庫はあるものの、大がかりな整備のできる工場はない。そこで、丸ノ内線の中野車両基地にある工場内で検査を実施するため、連絡線を通って同線に乗り入れているわけだ。
せっかく線路がつながっているなら、丸ノ内線から銀座線に乗り入れて浅草行きなどがあれば……と思う人もいるだろう。実際、かつては隅田川花火大会の際に丸ノ内線内から浅草へ直通する臨時列車など、直通運転の例もあった。
だが、ホームドアが設置された現在となっては、このような列車の運転は難しい。丸ノ内線と銀座線では車両の大きさが異なり、ドア位置も違うためだ。車体の規格は丸ノ内線のほうが大きいため、同線車両が銀座線に乗り入れることはできない。
南北線から千代田線の綾瀬へどう行くか
銀座線と丸ノ内線は赤坂見附駅で隣り合っているため、それほど意外性はないかもしれない。だが、南北線の車両が千代田線の綾瀬車両基地で検査などを行っているというと、驚く人も多いのではないだろうか。
両線は溜池山王駅(南北線)と国会議事堂前駅(千代田線)で乗り換えできるものの、距離は離れており線路がつながっているようには思えない。実際、両線を直接結ぶ連絡線はない。では、南北線の車両はどのようにして千代田線に入るのだろうか。
この経路はやや複雑だ。まず市ケ谷駅にある連絡線で有楽町線に入り、同線の桜田門駅と千代田線の霞ケ関駅を結ぶ連絡線を経由して乗り入れるのだ。
ルートをたどってみよう。南北線市ケ谷駅の目黒側に分岐器(ポイント)があり、列車はここから有楽町線へと向かう。連絡線は南北線と有楽町線のそれぞれにある引き上げ線を結ぶ形となっており、南北線内から綾瀬に向かう場合は2回のスイッチバックを行う。
ちなみに、連絡線の途中には南北線の電車を停めておく留置線が4線存在する。地上でいえば、市ヶ谷橋や「市ヶ谷フィッシュセンター」のあるあたりだ。いずれにせよ江戸城外堀の下である。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら