日本人がインスタの「タグ」を使いまくる理由 世界と比較しても独特な使われ方をしている

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
若者を中心に人気の「インスタグラム」は今年で10周年。インスタグラムのデザイン部門のトップ、イアン・スパルターさんに、日本市場を重視する理由を聞いた(撮影/写真部・小黒冴夏)
10年といっても、変化がない「十年一日」もあれば、変化を示す「十年一昔」もある。若者を中心に人気の「インスタグラム」は今年で10周年。世界は大きく変わった。AERA2020年11月16日号の記事を紹介する。

投稿されたメッセージに、しきりにこの文字がつけられた。

<#vote>

最後まで接戦を繰り広げたアメリカ大統領選をめぐり、ポジティブ、ネガティブを問わず、SNSではこのハッシュタグが使われた。

いまや一国の行く末を握るまでの影響力となったSNS。ツイッターなどの存在感は言うまでもないが、近年はとくにインスタグラムの成長が目覚ましい。

日本は「タグ使い」大国

メディアの視聴者動向を分析するニールセンによると、2010年にサービスを開始したインスタグラムアプリの月間利用者数は、今年9月時点で国内約3千万人。14年9月の350万人から約9倍と急成長を遂げている。同社マネジャーの高木史朗さんは言う。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

「2016年にストーリーズなどの動画機能が加わったことで、ユーザーの幅が広がりました。当初は若い女性が中心でしたが、今は世代を問わず使われています。男性へのリーチを伸ばせるかどうかが、インスタグラム拡大のカギになるでしょう」

インスタグラムは2019年夏、エンジニアやリサーチャーらが集結したプロダクトチームを東京に立ち上げた。スタッフの人数は非公表だが、同社が拠点とするアメリカ国外にチームを設置するのは初の試みだという。

創業5周年を迎えた2016年頃、インスタグラムはアプリのアイコンをレトロなインスタントカメラ風から、カメラをデフォルメしたような虹のグラデーションへと大きく変化させた。

それを手がけたのが、同社デザイン部門のトップ、イアン・スパルターさん(44)。前述した日本チームを率いている。

アイコンはいわばアプリの顔。突然の変化に批判的な声もあったが、このアップデートをきっかけに、インスタグラムは写真共有アプリから動画配信やECサービスなどのコミュニティーサービスへと進化を遂げた。

次ページ日本を重視する理由
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事