「正当に評価されない」と嘆く人が欠く根本視点 考え方を身につければ楽になる

拡大
縮小

こういった状況では、明らかに悪いのは上司です。本来、部下を育てて管理する側の人が、こういう空気を作ってしまっているのですから、「私は部下の管理ができません」と言っているのと同じなので、自分を責めるのはやめましょう。

深く掘り下げていけばいろいろなパターンがあると思いますが、言いたいことが言えないときは、こんなふうに自分の外側に原因があることもあります。だから、もし「この上司にだけ」「この会社でだけ」言いにくいことがある場合は、自分を責めないでください。「上司や環境にも責任がある」くらいに思っておけばいいと思います。

ちなみに、単に「面と向かって」言えないだけなら、上司に対しては失礼かもしれませんが、慣れるまでメールや人に仲介を頼むのもありだと思います。きちんと話し合いができる上司なら、それで怒ることはありません。伝えることに慣れていけば、面と向かっても言いたいことが言えるようになると思います。

自分に原因がある可能性も

ただ、どんな場所でも、どんな人にでも面と向かって言えないなら、自分にも原因がある可能性を考えたほうがいいです。そういった場合は月並みですが、コミュニケーション能力を養う必要があります。

『言いにくいことはっきり言うにゃん』(笠間書房)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

私も今でこそトークショーで話したりしていますが、フリーランスになるまでは裏方の仕事ばかりで、喋ることが苦手でした。

でも、自分の代わりに営業をしてくれる人がいなかったので、自分が喋らないことには仕事がもらえないし、ある意味弱肉強食の世界だったので、うまく喋れないと足元を見られたり、強く押されて支払いを値切られてしまうこともありました。

そんなわけで、とにかく場数で何年も慣らした結果、ようやく今くらいに喋れるようになりました。私が話す努力を始めたのは30代に入ってからなので、年齢に関係なく、場数を踏めばきっとなんとかなります!

立場が上の人に面と向かって言いたいことが言えないときは、まずは環境や状況を考えてみてください。自分だけのせいと決めつけず、ときにはメールや仲間に仲介してもらうなど、頼れるものはなんでも頼って、臆せず冷静に対応していきましょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT