ネット会議で相手をイラつかせる意外な「癖」 自分の癖をわかっている人は少ないかも

拡大
縮小

アナウンサーも、最初からペラペラと話せるわけではありません。私も新人時代は練習を重ねましたし、たった2分間のニュースに対し、2時間以上、「下読み」と呼ばれる、原稿を読む練習をしてから本番に臨んでいたものです。

ところで、オンラインで画面の向こうの相手に話すとき、内容をわかりやすくするために「間」をつくるのではなく、自分が息切れしてしまうために、息を吸うことが目的で、「間」をたくさんつくってしまうことがあります。これは、ひと息がとても短いことから起きます。ひと息というのは、一度息を吸ってからすべての息を吐き切るまでの長さのことです。

息継ぎを長くするには?

これが短いと、何度も息継ぎが必要になってしまい、息を吸うための「間」をたくさんつくり、伝えたい内容がうまく伝わらなくなってしまいます。走ると息があがりますよね。ひと息が短いと、話しているだけで息があがってしまう人もいます。

このひと息を長くする、つまり、息継ぎを長くする、「長音」と呼ばれる練習法があります。やり方は、腹式呼吸で大きく息を吸い、「あー」と言いながら息を吐くだけです。ぜひ、時計を見て、自分は何分間、声を出し続けることができるのかをチェックしてみてください。

『対面以上にうまくいく すごい! オンライン会話術』(PHP研究所)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

一度やってみると、自分が思っているよりも意外と短いかもしれません。しかし、これは、トレーニングを続けることで、10秒、20秒と延ばしていけるものです。「今日の自分は、長音がどれくらい、長くできるかな?」と楽しみながら続けてみてください。

1日1回、「長音」の練習をするだけで、自分の話したい内容を、ひと息で話せるようになってくるので、自分の話のペースをつかみやすくなるはずです。また、緊張すると、息があがってくることがあります。「長音」を長くしっかり出せるように練習していくことで、緊張してしまったときに、自分を落ち着かせることができるようになるでしょう。

慣れないオンラインでハプニングが起きると、普段緊張しない人も緊張して息があがってしまうことがあります。ひと息が長くなると、緊張したときに、画面の向こうの人に緊張を気づかれずに済むかもしれませんね。

白崎 あゆみ エグゼクティブコーチ、フリーアナウンサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しらさき あゆみ / Ayumi Shirasaki

13歳からテレビの仕事を始め、25年以上アナウンサー業に従事。上智大学外国語学部フランス語学科を卒業後、アビームコンサルティング株式会社を経て、MRO北陸放送のアナウンサーとして、10年勤務。独立後は、トラストコーチングスクールのTCS認定プロフェッショナルコーチの資格を取得し、オンライン研修やオンラインでの講座提供を、日本国内のみならず、海外在住の人に向けても、多数実施している。

 
この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT