投資のプロが新入社員に薦める「最高の副業」 「投資の視点」で見ると「やるべきこと」が見える

拡大
縮小

姫野:もう1つの「②金融資産系の副業」は、いわゆる株や投資信託とかの「金融投資」ですかね? これは、今までも会社で禁止されていたわけじゃないですけど、ちゃんと腹落ちしてしっかり取り組んでいる人は多くない気がします。

ケイ:そうだね。例えば、株式投資をするっていうのは、「投資した会社の事業のオーナーになって、その会社の経営者と同じ立場に立つ」ことだ。事業を持つことになるわけだから、立派な副業だ。

姫野:しかも、この副業は、自分の時間がたくさんとられることはないから、ほかの副業よりも始めやすそうです。何をしていくのがいいですかね?

ケイ:まず、おすすめできるのは「世界のトップ企業の経営者に、コツコツお金を預けていく」こと。「世界企業のオーナーに少しずつなっていこう」ということだ。そして、世界の幅広い経営者と「同じ立場」になれる便利な道具は、投資信託だ

姫野少額のお金から、ごく少ない手数料で、世界の一流企業の幅広いオーナーになれるって、ものすごいことですよね。ちょっと前の時代まで、こんなことできなかったわけで、今の時代に生まれてラッキーだと思います!

ケイ:反対におすすめしない副業は、「短期売買のFXや個別株投資をやって一攫千金を狙う」こと。それは「副業」じゃなくて、「遊びやギャンブル」だからね。

姫野:はい。投資とギャンブルの違い、いつも肝に銘じています。みんなで「同じ船」に乗って「社会を豊かにしよう」とするのが投資、反対に、「他人のお金を奪おうとするゲーム」がギャンブルでした。

「投資の本質」を知れば副業も「新しい視点」で見える

ケイ:そして、金融投資という副業は、「自分自身の『人的資産の分散』のために使う」という基本もよく覚えておこう。

姫野:分散投資で、自分の働いている会社や関連する業界、住んでいる国とは、「あえて離れた」金融資産を買っていくことですね。

ケイ:そのとおり。つまり、自分の「本業」や「人的資産系の副業」では手が届いていないモノを、「金融資産」で補っていくんだ

姫野:なるほど! 「人的資産系」と「金融資産系」の2つの副業を上手にできれば、自分の資産も増えるし、バランスのいい人生が送れそう!

ケイ:「自分自身を成長させる副業」と「自分では手の届きにくいことを補う副業」の両方とも大事、ということだね。

姫野:ありがとうございます! 「投資の本質」を知れば、副業も「新しい視点」で見えるわけですね。早速、取り組んでみます!

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT