月末閉園「としまえん」を支えた豊島園駅の素顔 遊園地と高級住宅地が共存、独自の発展遂げる

拡大
縮小
としまえんの入口。高度経済成長期以降のとしまえんは、西武鉄道にとって多くの利用者を生み出す集客コンテンツだった(筆者撮影)

東京・練馬区に所在する遊園地「としまえん」。同園は1926年に一部を開園、翌年に全面開園を果たした。約1世紀にわたって東京都民・埼玉県民から愛されてきた遊園地は、8月末をもってその歴史に幕を降ろす。

豊島園(現・としまえん)は、実業家・藤田好三郎が所有する豊島城址跡地を庭園として整備したことから始まる。藤田の意向から、庭園は一般に開放。豊島園は都心から近い遊園地として人気を博していく。

大正期、鉄道会社は利用者を創出するため、自社沿線に次々と遊園地を開設した。鉄道会社間で激しい遊園地ブームが起き、遊園地は開業ラッシュを迎えた。

東武系遊園地と「すみ分け」

現在のとしまえんは西武鉄道系列だが、当時の豊島園は鉄道会社が経営する遊園地ではなかった。そして、豊島園がオープンする前から、近隣には東武鉄道が経営に関与する兎月園がすでにあった。路線は異なっていても、至近に豊島園がオープンすれば来園者の奪い合いが起こることは必至だった。

西武豊島線の豊島園駅前。広場になっているが、最盛期はここに売店などが多く並んでいた(筆者撮影)

共倒れを危惧した東武鉄道社長の根津嘉一郎は、豊島園のオーナー・藤田と協議。その結果、兎月園は大人向けの高級路線に、豊島園は子どもを中心としたファミリー路線へとすみ分けることが決まる。この話し合いにより、兎月園で飼育されていた動物たちは豊島園へと引き取られた。

開園時の豊島園は、武蔵野鉄道(現・西武鉄道池袋線)の練馬駅から徒歩でアクセスするのが一般的だったが、全面開園した年には豊島線が延伸開業。これにより、アクセスは飛躍的に向上して豊島園の来園者は急増した。同時に、武蔵野鉄道の利用客も急増する。武蔵野鉄道と協力関係を築きながらも、豊島園は系列に加わらずに独自の経営戦略で集客を図った。

次ページ開園時は「農園」のようだった
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT