名物スイッチバック復活、豊肥線が全線再開へ 熊本から阿蘇へ、4年4カ月ぶりに列車が走る
2016年4月の熊本地震で被災したJR豊肥本線が8月8日、4年4カ月ぶりに全線で運転を再開する。不通が続いていた肥後大津―阿蘇間の復旧が完成し、7月21日から実際にディーゼル車を走らせる試運転を開始。翌日以降、運転士の習熟運転を本格化させて開通に備える。
JR九州は7月16日、地震後に大規模な土砂崩れが起きた立野駅周辺の被災現場などの復旧状況を報道陣に公開した。
スイッチバックが名物
豊肥本線は熊本と大分を結ぶ148kmの路線で、全線開業は1928年。震災前は、熊本―別府間の九州横断特急のほか、車両最前部の展望席や「親子シート」を備えた特急「あそぼーい!」が熊本から阿蘇エリアを訪れる旅行者に人気だった。阿蘇は現在も噴煙が上がる中岳の火口や、山麓の草千里、カルデラを取り囲む外輪山の雄大な景色が国内外からの観光客を引き付けてきた。
立野駅は外輪山の“切れ目”のあたりに位置する。ホームの駅名標は「健磐龍命(たけいわたつのみこと)が水路を開こうと外輪山を蹴りやぶった。このとき力あまって尻もちをつき『立てぬ』といわれたのが訛って地名となり駅名となった」と由来を解説している。ここから阿蘇側の赤水駅までの200m近い標高差を克服するため、列車の進行方向を2回変える「3段式スイッチバック」が路線の見どころの1つだ。
2016年4月の熊本地震とその2カ月後の大雨で、同駅の熊本寄りにある瀬田駅から赤水駅にかけて山の複数の斜面が崩壊。とくに阿蘇大橋地区は、熊本・大分両県を結ぶ主要道路の国道57号が地震による山腹の大規模崩壊で土砂に埋め尽くされる大災害となった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら